呉地方総監部の見学が終わり、
駐車場までトコトコ。
途中に、呉海軍病院跡の碑がありました。
この階段、
この世界の片隅にを見た方なら、
すぐに分かるはず。
すずさんが姪っ子と、
義父のお見舞いに行った時の階段です。
まだこの映画を見たことのない方は、
是非ご覧ください。
さて、
艦艇見学まで少し時間があったので、
入船山記念館へ。
ここは、
703年から亀山神社が遷座していましたが、
1886年の呉鎮守府開設に伴い、
大日本帝国海軍に接収。
そして、1892年以降は終戦まで、
司令長官官舎として使用されていました。
今年5月には、
作者の方もお見えになったようです
建物は、洋館と和館が連なる木造平屋。
↑こちらは和館部。
↓洋館部の壁は金唐紙で覆われています。
部屋毎に違ったデザインの壁紙で、
とっても素敵。
外には、
頑丈な造りの旧高烏砲台火薬庫や、
番兵塔がありました。
この旧呉海軍工廠塔時計は、
今尚、現役。
東郷平八郎元帥が住んでいた、
住宅の離れも見ることができます。
案内ボランティアさん、
ご説明ありがとうございました!!
へ続く