予科練平和記念館の帰り、

立ち寄りたかったお店がここ。

 

 

予科練指定食堂として現在も残る、

保立食堂

 

 

 

 

自衛隊広報誌 MAMOR  2014年4月号によると、

明治2年(1869)創業で、

江戸時代には、魚屋を営んでいたそうです。

 

 

予科練指定食堂は、土浦市内に7つあり、

予科練生は指定食堂でのみ、外食が許されていました。

 

 

休日であっても、

かなり厳しく行動が制限されていたんですね。

 

 

 

 

 

 

店内は、当時のままのようで、

歴史を感じます。

 

 

なんとも珍しいものが。

 

 

 

 

当時から使っているのでしょうか。

 

 

岡持ちと呼び、

料理などを運ぶときに使うみたいです。

 

 

そして、こちらがどうしても見たかった場所。

 

 

 

 

左奥に見える座敷。

 

 

 

 

束の間の休息に、

予科練生がここで楽しく食事をしていた姿が目に浮かびます。

 

 

2階にも座敷があり、

戦時中、予科練生と家族との面会場所になっていたとのこと。

 

 

保立食堂を含む指定食堂は、

予科練生やご家族にとって、

なくてはならない存在だったんでしょうね。

 

 

 

 

さあ、食事!ということで、

天ぷら定食を注文。

 

 

●天ぷら(海老・わかさぎ等)

●味噌汁

●香物

●ごはん

 

 

茨城県の魚(淡水種)に選ばれている、

わかさぎ。

 

 

わかさぎの天ぷらは初めて食べましたが、

とっても美味しかったです!!

 

 

きっと予科練生も同じ味を堪能したのかな…真顔

 

 

 

 

とても素敵なお店でした。

 

 

【保立食堂】

〒300-0043 茨城県土浦市中央1-2-13

☎029-821-0151