僕の主観です.

お金持ちの家にありそうなモノの一つに生花があります。

反対にそうでない人の家に生花は無さそうです。

 

なぜお金持ちの家には生花があるのでしょうか?

 

一つの理由として、経済的に満たされると精神的豊かさを求めるようになるからではないでしょうか。経済的に満たされると心に余裕ができるので、心の豊かさを求められるようになり、結果として家の中に飾り物をして精神的豊かさを求めるようになっていくのだと思います。その飾り物の一つが生花だということです.

 

生花はお腹を満たしませんが、心を満たしてくれます。

生花のある生活は,部屋が華やかになり,そこで生活する人と心も華やかにしてくれます.

 

さて、生花を飾るためにはお金持ちである必要があるのでしょうか?

そんな事はありません。

スーパーの片隅にも生花は売っています。ただではありませんが、数百円で買うことができます。

花瓶があればいいですが、ガラスのコップにも飾る事はできます。

公園や道端に季節の花が咲いている時期もあるので、それを少し採るのも良いと思います。

 

そう考えると、精神的な豊かさが得られる生花を飾るという行為はお金持ちであるかどうかは全く関係がないことになります.

ただ,飾る場所がそもそもない.飾っても目立たない,といった場合は飾っても意味がなく精神的な豊かさを得るという目的は叶わないかもしれません.

それもお金があるなしに関係ありません.

お金がある人が花を飾って精神的な豊かさを求めようとなったとき,飾る場所がなかったり,飾っても目立たすことができなければ,精神的な豊かさを得られることはできません,

 

僕の実家には,いつも季節の花が飾ってあります.

実家に帰って花を見るたびに,いい生活だなと思っていました.

 

今日の僕の目標はスーパーで花を買って,部屋に飾ってみることです.




スーパーで198円でした笑

 

ここまで読んでいただきどうもありがとうございました!