こんにちは.

 

築7年の中古のミサワホームに住み始めて10ヶ月が経ちました.

引っ越した時から

 

・ダイニングテーブル

 イケア→カリモク

・ダイニングチェア

 イケア/ニトリ→カリモク

ソファ

 無し→有り

 



という変化がありリビングの雰囲気はだいぶ変わりました.

 

また,台所周りでは

・オイル差し

 無し→有り

・砂糖/塩入れ

 タッパー→陶器のキャニスター




 

を導入していい感じになってきました.

 

ダイニングテーブル,ソファ,陶器のキャニスターはメルカリで購入したので,

割とお金をかけなくても今までよりも使いやすく,落ち着ける部屋になったと思います.

 

今まではインテリアには無頓着でとにかく物がなくてスッキリした部屋がいいと思っていて,

快適性やリラックスできる度合いの優先順位は低めでした.

 

それに対して今は,インテリアに気を使って多少のお金を使うのも悪くないなということです.

 

家って,やっぱり過ごす時間が長いです.

特に子供や奥さんは1日の大半を家の中で過ごします.

そんな家に気とお金を使うのも悪くないなって思っています.

 

僕が今まで家の中に無頓着だったのはそもそも家の中で過ごす時間が短いからだと思います.

それについてはまた今度書いてみます.