日本は肌寒くなってきてる季節なんでしょうか・・・
しかし、ハワイは暑い

昨日も1匹の蚊を追い掛け回していたところです

愛華の学校の2者面談も無事終りました
やはり愛華さん、学校ではかなり優等生らしい・・・・
家での様子を話し、学校での態度が心配と先生に言うと
先生のほうがビックリ


全体的に成績もまぁまぁで
特に本読み部分が良かったかな~

ま、親のいない場でちゃんとできてるみたいなので
ちょっと一安心

さて、我が家、ハワイに来て初のハロウィンでした
ワシントンでは、寒い中ってイメージがあり
家の人のドアをノックして
trick or treatと言っていたのが
ハワイはやはり暖かいからか
み~んなガレージのドアをあけ
テーブルを出して、椅子に座って
「おいで~!キャンディ~あるよ~!」
みたいな掛け声までだしてくれるようなハロウィンでありました
私の住んでいるミリラニ市でも特に
私の家の区域がどうやらハロウィンでは有名らしく
(安全でちゃんとしたお菓子をくれるからだそう
)たっくさんの車が
遠くからも来てるみたいでしたね~ガレージにテント張ってお酒飲んでって感じの家もあったし・・・
今回はダダも私も去年と一緒の衣装
私は魔女ですが、帽子をとってお面に変更したので
「レーディーガガ~!」と言ってくる人などがいました

家めぐりはダダのお友達の子ちゃん達と一緒に


この最後の写真の家は、ビニールをはった中に人がいてね
「おいで~」と手招きしてるんです
途中で見つけた、相棒と一緒にダダも記念写真

これって、日本のアニメ(確かワンピース)ですよね?
私は見た事ないんだけれど、この間テレビでやってたような・・・
そして、この家


すっごい行列だったんです
なぜ? と思って近づくと
キャンディーをくばる代わりに
綿あめを作ってくばってたんですね~
その場で作ってるから、これを待ってる人達の列
今回、私の中で大ヒットだったのがこの家

これね、フラッシュたいてるから、明るく見えるけれど暗くて
煙が充満してる中に、この人がいてですね~
しかも、ここからが始まりで、少し歩くと

この怪しい人・・・
近くに行くと、突然手に持ってる容器の音をたててました
一緒に行ったダダのお友達
音がなった瞬間「ギャ~!」と本格的な悲鳴
思わず私独り大爆笑



そしてね、キャンディーをもらう場所に到着~

最高でしょ~
一瞬「へ?貞子?」って思って、聞きたかったくらい
でも、すご~く頑張って演技をしながら
怪しい動きでキャンディーをあげていたのであえて質問なし
本当、カメラでフラッシュ付でとってるからこの暗い中の
不気味さが分かってもらえなくて残念



愛華は入り口で怖がって入らなかったけれど
誠斗はがんばって入ってキャンディーもらってましたよ~
来年、この家はどんなデコレーションをするのだろう・・・





















私が興奮してしまいました










































