先日、大阪で花御朱印巡りというのが始まっていることを知りました
期間が11月末までと長く、集めてみようということで早速お出掛けしてきました。
今回はこんな感じのコーデで、またまたスカート長めです
足元はサンダルにレースの短めソックスで少しでも涼しげになるようにしました。
後ろ姿だけなら女性っぽく見えるかな
今回は千日前線の沿線を攻略することにしました。
ということで最初は巽神社です
こぢんまりとした境内で人がほとんどおらず、この時期らしく紫陽花もありました。
ただ、いただいた御朱印は書置きでした
次に訪れたのは清見原神社です
天武天皇をお祀りしている数少ない神社なんだとか。
こちらは次々とお参りする人が来ているにぎやかなところでした。
ここでも御朱印は書置きでした
次の神社へ行く前に、疲労回復と空腹を満たすためカフェに入りました
私が入った時点でのお客さんの女子率100%だったのでちょっと腰が引けました
後から男性客も入っていたのでちょっと安堵しましたけどね。
デミグラスソースのオムライスは私の大好物で美味しくいただきました
さて次に訪問したのは彌榮神社です
こちらは縁結びで有名なのだそうですが、私にも良縁があるのかな
撮り忘れましたが、何故かここの境内にはピザ窯があるという不思議な場所です。
こちらでも御朱印は書置きでした。
今回は三社お参りした訳ですが、花御朱印はすべて書置きということがわかりました。
直書きの御朱印が好みなので、特別感があっても書置きだと少しトーンダウンしそうです
なので花御朱印巡りは今回限りにしておこうかな、と思い始めているところです。
今回のお出掛けはここまでです。
珍しく土曜日のお出掛けだったのですが、いつも平日なので何かと違和感がありました
やっぱり私には平日の方が何となく合うような気がしています。
関西も梅雨入りしたようで、これからは紫陽花など雨が似合うお花が楽しめそうです
次回はそんな感じのお出掛けができれば良いなぁと思います