学童の説明会

 

 

学童の説明会に行ってきました。

本当は先週末に全体で開催されたらしいのですが、そんな案内記憶になく...

 

もうあと数日で通わせることになるのに、一体どうすりゃいいんだろう・・と思っていたところ、急に電話が掛かってきて、「いま説明会やっていますが来れますか?」と。嵐の中、子どものお迎えが終わって自宅にいて、雨の中また行く気もならず、さらに仕事も残っていたので、行かず。

 

改めて週明け電話して、行ってきました。

 

 

 

学童ノススメ 天使たちの日常 [ おおたにまさえ ]

 

 

 

行かせないという選択肢は

なかったのですが、見に行って、

話を聞いたら、学童に迷いが。

 

 

学童に行かせるべきか

 

 

  • 朝は8時スタート、~18:00まで。
  • 狭い公民館みたいな1部屋に45人くらい
  • 1~6年生までまとめて1部屋
  • とにかくわちゃわちゃ
  • 新クラスには男の子がめちゃ少ない!
 
 
学童で初めて聞いた、
「男の子がめちゃ少ない」
という事実。
 
先生も話してはいなかったのは、
混乱を避けるため?
 
 
1:6
 
以下の割合です。
 
そのうち、8割くらいは学童に来るそう。
テリトリーが狭すぎる・・・
 

 

 

 

 

夫は高めの学童に通わせることも考えていたようで、わたしに提案したと言ってましたが、全く記憶になく。

ここに来て、息子が学童に行けるイメージが全く沸かない...

 

在宅なので、対応できなくはないのですが、

 

 

 

学童に通わせないとすると、、

 

 

  • 仕事しながら、片手間に見るので、きっとyoutube or ゲームの日々になりそう・・
  • 宿題をみてあげる時間が取れるのか
  • 部屋ばかりで外に遊びに行くことはできない
  • 夏休みどうする!?
  • 友達とのかかわりが薄くなる??
 
【カラダノート】ママびより × バーバパパ

 

Evoon

 

 

夫婦で話した結果(10分)、

とりあえず通わせてみて、通わないなら辞めさせよう

という結論に。

 

 

入会金もそれなりに掛かり、

月額もそれなり安くはない。

 

ま、でもひとまず通わせてみます。

 

うまくはまるといいなあ。。

 

 

 

 

 

昨日、

進級にあたり

次男の保育園のお部屋も変更に気づき

 

次男は3歳児クラス(年少)になります。

乳児クラスから幼児クラスに変わり、

あと3日ですが、

長男と同じフロアになり、次男もうれしそうほんわかスター

 

 

兄弟登園できるのもあと3日。

最終日まで元気に登園できますようにピンクマカロン

 

 

進研ゼミ 小学講座