備忘録。

 

1歳3カ月、RSウィルスにかかりました。

 

6月8日(火)夜中39.4℃

6月9日(水)日中平熱、夜中高熱

6月10日(木)日中平熱、夜中高熱+カロナール 病院

6月11日(金)日中~夜中高熱39.8℃ 病院 RSウィルス判定。

6月12日(土)朝37.1℃ その後高熱、夕方+カロナール

6月13日(日)日中~夜中高熱、夜+カロナール 夕方吐く×2 ←いまここ。

 

【状況】

・水分はよく取っている

・食欲なし(食べる気はあるが、べーっしてしまう)

・確実に顔が痩せた。一回り小さくなってる。。

・元気

・長時間眠れない

・発熱時15分置きにぐずる

・日曜日2回吐く(おそらく久々にごはんが少し食べれて胃がびっくり。咳のあと、むせて吐く)

 

 

火曜日の夜に突如高熱が出て以来、

ずっと高熱が続いています。

 

火曜日の夜中に熱が出て、掛かりつけの小児科が水曜休みなので、木曜日に受診した際、

「胸からヒューヒュー音がする」「今までしたことなかったので、ぜんそくかもしれないし、違うかもしれない」

と言われました。

 

高熱でも元気な子なので、今まで解熱剤は飲ませたことはほとんどなく、今回も飲ませずにいました。

でも、15分ごとにぐずり、おっぱいも離さないので、

さすがに木曜の夜に初解熱剤。

それでも、金曜日の日中も熱が出てしまったので、再び病院を受診。

 

そこで、先生が「RSウィルスの検査しておこうか~」と言い、

簡易検査をして、その場ですぐ結果が出て陽性判定。

 

ま、でも特効薬とかないので、咳止めをもらい、

自宅で安静にしています。

 

 

今回不思議だったのが、最初の2日間は、謎の夜中のみ発熱。

水、木、と日中は平熱なので、なんだろうな~と思っていました。

 

今までこんなに高熱が続いたことがなく、少々焦っております。

(かわいそうで仕方ない)

肺炎などにならないかも心配。

 

←こちらについては、土曜の夜に市の安心ダイヤルにTEL済み。

「病院の救急を受診しても、特に治療法はないし、コロナ禍で、高熱があると救急では診てもらえない」

「胸がペタンとへこむくらい、変な呼吸をしていたり、本人が苦しそうで暴れたり、ぐったりしていなければ大丈夫」

と言われ、

どうやら肺炎などの心配はなさそう、と判断。

土日も自宅で診ています。

 

金曜日に2回目の病院を受診した際、

「明日土曜日の朝、まだ熱があったら、大きめの病院で念のためレントゲン撮ってもらおうか~」

と言われ、肺炎などの場合、入院の可能性もある、と言われビビる。

 

で、金曜の夜解熱剤飲ませないで土曜日の朝、

何だか微熱になっていたので、結局小児科は受診せず。

でも、午後から熱が出ちゃったんですよね。。

だから余計、肺炎とかが心配で。

 

 

今日まで、久々に抱っこやおんぶしまくってます。

夜中も15分置きにうなされるので、

抱っこのままソファで一緒に寝たり・・

おっぱい離すと泣くので、ずっとエンドレス添い乳したり・・

親も疲労困憊。

(しかも金曜日は咳が出ていた長男も休ませて、一緒に小児科へ連れて行ったので、よりたいへんだった...)

 

 

でも、久々にいまベビーベッドで寝ています。

抱っこ以外でちゃんと寝ているの、

火曜日以降、6日ぶり?

さっき飲ませた解熱剤のおかげかな?

 

 

水、木、金と保育園をお休みしていて、

私も会社を3日間休んでいます。

 

さすがに月曜日は休めないので、夫が月・火と休んでくれます。

早く良くなりますように。。