1y1m21d
=13m21d(415d)
本日、慣らし保育9日目。
今日もお給食後、12時までの預かりでした。
入園式
1日目:8:45~9:45
2日目:8:30~9:45
3日目:8:30~10:30
4日目:休む
5日目:8:30~11:00
6日目:8:30~12:00(お昼ごはんまで)
7日目:8:30~12:00(お昼ごはんまで)
8日目:8:30~12:00(お昼ごはんまで)
9日目:8:30~12:00(お昼ごはんまで) ←いまここ。
7日目に、明日からお昼寝くらいまで行きたいと相談するも、
ちょいと気の強い担任のK先生。子どものこと考えてくれているのですが、「明日もお給食まででお願いします!」と言い切り言い切られちゃったら、こちとらいま仕事してないんで、返す言葉もなく本日9日目。いよいよ明日からお昼寝までです。
もう復職までカウントダウンはじまってるので、最後の1週間は何が何でもフルで自分時間欲しい。
―
今日はクラスの懇談会でした。
本来ならね、今日からお昼寝までだったけど、時間が懇談会で中途半端になるので、お給食までの預かりとなったわけです。
今日はね、夫が終日出張で。
12:00次男お迎え
16:30懇談会へ 再び園へ戻る
17:30長男お迎え
再び帰宅
2人の飯
2人の風呂
2人の寝かしつけ、、
もう、ようやりましたわ。
2人育児にも慣れてきたら、何とかなるもんですね。
でもね、今日は私は自分で自分を褒めてやりたいよ。
赤子が泣く中、おんぶでメシをつくり、(しかも長男が唐揚げ食べたいと言い出して、奇跡的にスパイシーな味付け鶏もも肉を買っていたので、片栗粉をまぶし、ちょいとアレンジしてちゃんと揚げたよ)、長男がお茶を派手にこぼし、おんぶのまますごい体勢で拭き、長男にご飯を食べさせ、赤子起きたので、手づかみ食べさせ、その合間に自分のメシを口に放り込み(言い方よ...)、長男食べ終わり、次男のご飯粒だらけのテーブルや床を拭き、2人が一瞬いい子の間に洗い物を済ませ、風呂を沸かし、2人同時に風呂に入れ、長男を歯磨きさせながら、もちろん自分もシャンプー、身体洗い、洗顔も済ませ、風呂上り、2人の全身にクリームを塗り、2人をドライヤーして、2人にパジャマ着せて、2人と風呂上りベッドで遊んで、2人を寝かしつけた。
・・
・・・・・。
あーようがんばったわ、わたし。
私の抜かりないところは、
その間にも、自分の化粧水(しかも二度付け)→美容液→クリーム→保護乳液→ボディクリーム→髪の洗い流さないトリートメントとドライヤー
まで済ませたってことですよ。
今まで1人風呂入れるだけで、もうわったわただったのに、
人間は4年で随分たくましくなるものだわ。
今日の懇談会でね、
とっても信頼している園長が、
「育児ってね、どんどんして当たり前になってきてるのよ、もうどんどん自分を褒めてあげて。頑張ってますよお母さん、お父さんたち」
って言ってたんですよ。
さっそく褒めてあげよ。
リモヲのmy Pick