7m21d(234d)

 

 

最近のお風呂事情。

 

夫がリモート生活になり、我が家のお風呂事情も激変しました。

 

18時過ぎ→夫が長男(4歳)を風呂に入れ、シャンプー&身体洗いする。

 

→長男をお風呂に浸からせる。

→その間、ベビー受け入れ。身体を洗い、3人でお風呂に浸かる。

 

→まず夫と赤ちゃんが出る。夫が風呂上がりのクリームを塗る。(その間、長男は風呂で遊び続ける)

→ママが風呂上がりのベビーにパイをあげる(その間、長男は夫がみる)

→パイが終わったら、夫とバトンタッチ。

→夫がベビー寝かしつけ。ママは風呂に入り長男と遊ぶ。

 

って流れでここ数日きています。

 

何がすごいって、リモート生活が定着し、お風呂が18時過ぎに入れられるなんて!

わたしも育休の今だからできる時間割です。

 

ベビーを寝かしつけている間は、なるべく静かな方がいいので、やんちゃな遊び盛りの4歳児は、お風呂でママが確保、笑。

 

おかげで、長男が出てくるころにはベビーが寝てくれている、と言った感じです。

 

しかし、長男のお風呂、軽く1時間とかは掛かります。

お風呂でめちゃ遊ぶヒヨコ

 

でも、ずっとお湯に浸かりながら、自分でストーリーつくってオモチャで遊んでくれるのでだいぶラクになりました。

4歳児になってようやくです。

おかげで、髪のトリートメントもできるし、身体のスクラブも出来るし、何なら、お風呂掃除も同時にやってます。

1歳児の時とか、ワンオペお風呂で、溺れてないかシャンプー中ドキドキ、何回もハッハッと見てたのが懐かしいおいで

 

 

 

またすぐに状況は変わるんだろうけど、今はこんな感じ~