5m15d(166d)

 

梅雨が明けてめちゃ暑くなってきましたね;

 

昨日は30℃越えのなか、

むすこを連れて皮膚科に行ってきました。

 

 

兄(4歳)から水いぼが感染ったようで、1か月くらい前から水いぼがぽつぽつ目立つように。

気づいてからは、タオルを触れないように分けたり、同じクリームでも、2つそれぞに名前を書いて、分けて使ったりしていました。

 

でも、全身にぽつぽつ。

背中にも結構できてしまいました(∵`)

 

私も、両腕や首、足首に謎の湿疹とかゆみが出てしまったので、どうせならついでに診てもらおうと重い腰を上げて皮膚科へGO!

 

 

 

しっかし、最近っていっつも、皮膚科って混んでますよね。

うちの近所、あまりいい皮膚科がなくって(꒪ཫ꒪; )

 

比較的最近できた皮膚科を小児科に紹介してもらって行ってきました。

しかし、ここも激込み!!

 

インターネット予約が9:30開始なんですが、9:35とかには50人待ちとか(૭ ◉༬◉)૭⁾⁾⁾⁾ 

でも、こういうの得意なので、

今日行く!

と決めたら、9:28からスタンバイ!

 

 

・・

 

・・・

 

1番を勝ち取ったどー

 

そのあと、すぐ40人待ちくらいになってました。

 

でも、すでに診察はスタートしていて、インターネット予約の人は、直接来院した人のあとからのスタートになるので、待ち時間が未知数。

 

長男を保育園に送って帰宅した直後だったので、洗濯物を干しながらTEL(しかも全然繋がらない)

 

電話して聞いたら

「WEBで待ち状況見て、残り5人くらいになったら来てください。」

と言われたので、その通りに。

 

10人切ったくらいで家を出て(徒歩20分...)

 

5人切るくらいまでコンビニで涼み待ち。

5人になったら来院。

 

なのに、そこから1時間は待ちましたね。

5人が長かったー。

 

 

結果、水いぼ治療はやめることにしました。

 

ここの院では、

 

・窒素で焼くと、芯が残るかもしれないし、やってない

・取るとしたら、むしり取る感じ

・痛いし血だらけ

・保育園のプールの関係もあるので、親御さんに方針は任せる

・放っておいても、いつかニキビみたいに芯が出るか、皮膚に吸収されるかで、いつかなくなる

 

 

ってな感じでした。

 

次男が来年保育園に入っても、

プールは幼児さんクラスからだし、

今のところ、できて何も困ってないので、

痛い思いさせて取ることもないかな、とやめることにしました。

 

 

長男も水いぼできていますが、

幸いにもコロナ禍の影響で今年はプールがなくなってしまったので、早急に水いぼ治療しなくてもよくなりました。

 

赤ちゃんならきっと痛みとか忘れるでしょうけど、4歳児の水いぼ治療は大変なことになりそう・・༼⁰o⁰;༽ぁゎゎ

 

泣き叫び、暴れ、記憶に残るし、

絶対にもう行かない!って言いそう。

 

とりあえず話が聞けて良かった。

 

わたしもかゆみ止めをもらって一安心。

 

混むけど、皮膚科はここをかかりつけ医にしようと思います。

 

 

1時間ちょい診察室で待ちましたが、

ベビーカーですやすや寝ていたむすこも途中で起きて、そのあと、膝に座らせていましたが、騒ぐことなく待っていてくれました。

 

本当に助かる。

優秀。

ありがとうございます。

 

 

帰り道、ちょいとグズったので、抱っこ紐にチェンジし、バギーを押しながら、暑さでふらっふらになりながら帰宅。

夫にはタクシーで行けばよかったのに、と言われました。

(私のバギー、大きいので1人じゃたためないし、タクシーに乗るのかナゾ)

 

ひとまず、方針が決まってよかった。

暑さにやられて、夜は爆睡でした。

 

 

いまは、次男は2.5時間お昼寝中。

 

今日は、夫が長男を今年初、目の前のビーチへ連れて行っています。

5月とかもコロナ禍で、水ちゃぷちゃぷもしなかったし、海水浴は今年初かな?

いま帰るとLINEがありました。

さー、帰ったらまたバタバタだな、がんばろうっと。