わたしは2人のお母さんなので、
たまには長男の話も。
3歳10か月にして、
トイトレ成功しました。
夜はまだオムツなんですけどね。
いやー長かったな。
最初、いけるかも!と思ってトイトレに着手したのが2歳手前、まだ1歳の時。
そこから長かった。。
―
今回のトイトレで思いました。
トイレトレーニングは、本人の意思次第ですね。
おそらく、おしっこを出せる感覚や能力は、月齢差はあまり関係なく整ってきて、あくまで本人がいかに「やる気」になるか。
そここそがまさに成功のタイミング。
息子の場合、早くからおしっこを出せる能力はあったものの、本人が
「オムツがすき」
というところから抜け出せず、こんなに長くかかってしまいました。
あとは、親御さんの根気次第。
わたしは完全にこれはヘタレで、オムツ楽でいいや~とちょっと先延ばしにしていたんですよね。
3歳の夏が勝負!と聞きますけど、まさにその時はつわりでオエオエで、それどころじゃなかったし。
トイトレのことなんてすっかり園まかせで、登園自粛中のいまやらないでいつやる!と急に気づくヘタレなわたし。
次の日から、オムツ入れからオムツを撤去し、
「オムツなくなってしまいました、今日からパンツです。」
と伝え、強制的にパンツ移行⇒まさかのあっさり成功。
って感じです。
こんなんならもっと早くやっておけばよかったわ!
数日後には、難関と言われているウンチも
オマルにできたので、一安心。
夜もほとんどオムツにおしっこはしていないので、
もう少ししたらオムツから完全卒業できるかな?
―
最近、長男のイタズラがかなりスパーク気味・・
男の子ってこんなものなのか!?
と思いつつ完全に行き詰っております。
保育園行けてたらママさんたちにも話聞けるのになあ。

トミカの救急車を'青い救急車'にしたかったらしく、
マジックで塗っていたむすこ。
(私は朝の昼寝中...)
コロナ禍で、出掛けられないストレスなのか!?
精神が崩壊しかけておる。。
わたしの精神が崩壊するのもすぐそこじゃ。。