本日、1か月健診に行ってきました。
赤ちゃんは9:15~
ママは11:15~
の予約でした。
退院時に病院から指定された時間です。
しかも、赤ちゃん分の診察券の載せ替え作業の為、
30分前に来てくれ、ということで、結構早く行きました。
今日は夫が有給を取ってくれたので、夫と健診へ。
りもーる(息子)は、昨日19:30に寝てくれたおかげで、
今朝は6時前に起きたので、まさかの7時過ぎに夫が保育園に連れて行ってくれました。
タクシーの配車を8時30頃して、5分ほどで来てくれたので、
赤ちゃんを抱っこして、すぐに乗り込んで向かいました。
まずは、赤ちゃんの足裏で、心電図?心音?チェックと、
その後、体重、身長、頭位、胸囲測定。
心配していたとおり、オムツ外したあと、おしっこシャーしてました
その後、医者による問診。
ひとおとり、モロー反射とか、股関節とか、おちんんとかチェックして問題なし。
先天性異常の血液検査も問題なしだそうです。
以下、問診で回答を受けたメモ。
―
黄だん
→母乳性黄疸でしょう、とのこと。見た感じ、これくらいなら、問題ないでしょう、とのこと。
目やに
→生後6日から左目、生後13日頃から右目の目やにがはじまり、
生後14日頃には、両目が開けられないほど、びっしり目やにが!
すでにだいぶ治ってきていますが、こちらも、目が真っ赤でなければ特に問題なし。
おしりのただれ
→上の子も悩んだ‛おしりかぶれ’。
ここ数日で一気に赤くなってきたので、希望して薬を処方してもらいました。
母乳が足りているか
→授乳間隔は今のところ、1日6~8回くらい。
「3時間平気で寝ちゃいます!」と言ったところ、しっかり母乳が足りているということでしょう、とのこと。
ミルクは足さなくてOK!と言われて一安心。
頭の形がいびつ
→問診に項目があったので、丸をつけてみました。みてくれましたが、特に問題なし。
右側見る向きぐせがあるでしょう?と言われたけど、確かに右側ばかり向いているかも。
あと、おでこのあたりがほんのり黒い気がして、あざを相談しましたが、
先生分からないほどで、頭の形がいびつなのも、あざも問題なし。
肛門の上にもうひとつ肛門らしきものあり
→人間の進化上あるらしい。
深いと菌が入ったりして、埋める手術が必要だけど、
次男の場合、浅めなので特に様子見で問題なし。
行きのタクシーでけいれんしてましたが・・
→半日とか続いてなければ問題なし。
確かに、長男も健診行く途中で、けいれんしてたのを思い出しました。
車に乗るとなりやすいのか?
親がアトピー傾向なので肌が荒れるかも
→しっかり石けんで洗って、ワセリンなどで保湿すればOK。
最近は早くから保湿すればアトピーを防げる、という話もあるし、保湿してOK、とのこと。
お臍の乾燥については聞くの忘れました。。
たぶん、乾燥していたらか何も言われなかったのかも。
このあと、K2シロップを飲んで終了。
次回は4ヶ月健診。
でも、最寄りの小児科にかかればよいので、
市民病院である必要はなし。
ここまで終わったら、そろそろ授乳から3時間経ったので、
(自宅で7:30にあげて以来)
フヤフヤ泣き始めたので、授乳をしてから、私は産婦人科の内診へ。