生後4日目。
6:30
授乳呼び出し
5:30に同室の人の夜間授乳呼び出しで
起きちゃうものの、二度寝してちょいと寝坊しました。
今日は退院日。
10時までに部屋を空けないといけないので、大体9:00くらいに最後授乳して、
お着替えまで済ませて、退院する方向で看護師さんと話をしました。
夫には9:00までに来てもらい、
大体9:15にお会計が出来上がるので、
夫に会計を頼む方向で。
ー
8:40
退院診察。
傷の経過を見るために、内診。
傷の治りと悪露の出も問題ないみたいで、サクッと終了。
部屋で退院準備の荷物まとめてたら急遽看護師さんに呼ばれ、診察へ。
診察台にパンツ一丁で乗ったはいいものの、先生が全然来ない。
看護師さんにまもなく来ると言われ待つも、全く来ず。
荷物まとめたいから時間がもったいないのに、この時間が焦れったかったです。
結局20分以上は待たされたかな。
先生来てから呼んで欲しいー。
9:15
退院前に最後の授乳。
9:30
ミルク 25mL
授乳しながら1階まで会計に降りた夫と
LINEでやり取り。
明細が入院してない日付になってて、
会計が間違ってたらしく、
それを修正してもらったり。
結局、救急外来の受診日が22日になってましたが、23日の間違いでした…
そして、深夜だったから、
救急外来の受診料は掛かるみたいです。
追記:
入院費に救急外来の費用が含まれていたのに、別途、救急外来の請求があり、私も退院日に支払い済みでしたが、間違いだったようです。
後日、病院からTELあり。
1ヶ月健診の3/23に1,480円程返金がありました。
10:00
最後部屋に戻り、荷物の最終整理。
自身の着替えを済ませ、赤ちゃんの着替えを持って再び授乳室へ。
10:15
赤ちゃんの着替え
10:30
入院荷物を持って、エレベーター前に赤ちゃんを連れて来てもらう。
赤ちゃん初めての、授乳室以外の外の世界へ。
写真を撮ってもらう。
盛大な見送りとかは一切なく、
(当たり前だから特に期待せず)
赤ちゃんを連れて来てもらった看護師さんに写真を撮ってもらっただけ。
本当は取り上げてもらった主任看護師さん?と先生と撮りたかったけど、
そもそもその看護師さんなんてその後お見かけしてないし、先生は外来とかで忙しいだろうし。
総合病院なんで、
そのあたりは仕方ないかな。
その後、病院の下に停まっている
タクシーで帰宅しました。
11時過ぎに帰宅。
夫に下の子の初めてのオムツ替えもしてもらい、帰宅を実感。
そして、夫に牛丼買ってきてもらい食べる、笑。
しかし、やっぱり入院中は夢のような
時間だったなぁ。
授乳時間以外、看護師さんがみてくれてるって、
安心感ハンパない。
1人目の時、完全母子同室で慣れない夜間授乳にメンタルがやられ、
今回は、可能なら夜はみてもらう方向で面談をしていました。
ですが、結果的にたくさん寝てくれた初日と2日目以降は夜間授乳しました。
まぁ、再びペースを掴むためにも良いかな、と。
しかし、入院中は夢の時間だったなぁ←2回目。
