
息子はタクシーの中で寝てくれました。
手水をしたら、ご祈祷受付へ。
ここでご祈祷料をおさめ、
番号札を渡されたので地下の待合所へ。
あたたかいお茶や、落雁のご用意がありました。
近くに綺麗なお手洗いもあり、
かなり広いので、ゆったり座れました。
りもーる(息子)もソファにゴロンとさせたら起きなかったので、
番号が呼ばれるまでここで20分ほど待ちました。
あらかじめ電話したところ、
「待ち時間は最長3時間のときもある」
との話だったので、
当初、ご祈祷→お食事と考えていたルートを
先にお食事→ご祈祷
に替えて正解でした。
この日は3連休の中日ということもあり、
(しかも台風予定だったのが、午前中はお日様も顔を出していたのでなおさら)
午前中はかなり混みそうだと予想したためです。
番号で呼ばれ、袈裟をいただき、
手水をして本殿へ。
(ここまでは順番は自由なかんじ)
ご祈祷は20分ほどだったでしょうか。
息子はずっと寝ていて、夫が抱っこしてくれました。
出口で授与品を受け取り、外へ。
息子は外に出てもまだ寝ていました。
オムツもパンパンだったので、その後オムツ替えし、
少し経つと目が覚めた!ようす。

生後1か月のお宮参りの時もスース―寝てくれていた息子。
こういう時にいつも手がかからなくて助かります。
参道を元気にはしる!
なんだ?
杜を通り抜ける小道が気になる・・

鳥居を出たところにある、
公式のご休憩所「参集殿」で休憩。

ここにあるレストランで、下調べしておいた
「八福餅」を。

こどもはコーラフロートを。
しかも、アイス好きなのに中のアイスはなぜか食べない・・。
あとで分かったのですが、参道の隣に、
新しくできたカフェ「KOYO」もあるらしく、
そちらの方がメニューも多いし、
値段も安いのでそちらに行ってみたい。
電車で帰ろうと思ってましたが・・
このままタクシーで自宅まで帰ることに。
今日だけで1万円以上タクシーに乗ってます・・
(しかも義父持ち)
―
寒川神社のご祈祷受付は17時までやっているので、
季節にもよりますが、
日の長い時期は15時以降もお勧めかな、と思います。
今回は14時半頃に到着し、
15時過ぎに呼ばれ
15時半にはご祈祷が終わりました。
記念日や大安の日は混み合いそうなので、
状況を見て空いている時間に伺うのがベターかなと思いました。
寒川神社への参拝は初めてでしたが、
折あるごとに今後はお世話になりたいと思います。