今日は息子2人とたくさんお昼寝できました。

 

生後1か月の息子も大人ベッドに寝かせ、

3歳の息子も昼寝に誘い、

川の字になって、

同時にうまいこと寝かしつけができました。

(ベッドはシングル2つくっつけているので比較的広い)

 

寝返りするようになったら難しいので、

今だけの特権かな?

 

 

いまは、

赤ちゃんの授乳も終わり、

息子が2人とも寝てくれているので、

下書き保存していた記事をUPしておこうと思います。

 

 

 

 

つわりの症状を書き留めておきたいと思います。

 

・麦茶、水ともにダメ

・特に常温がダメなので、キンキンに冷やした飲み物しか飲めない

・味噌汁が絶望的に嫌い

・牛乳系が絶望的に嫌い(カフェオレとか無理すぎる)

・フルーツに助けられる(吐いたあとは、基本フルーツで空腹逃し)

→夏だったので、スイカ、そして梨をよく食べました。

・ご飯よりパンなら食べられる

・吐いたあとは、もずく酢が美味しい

・カレーは気持ちわるくなる確率大

 

 

 

(これは2020年2月当時の記事です)

 

現在、妊娠10カ月=臨月、まだ吐いてます。

 

個人差はあると思いますが、

つわりはひどい方かな、と思っています。

 

わたしのつわりはほぼ吐きづわりですね。

もちろん基本ずっと気持ちわるいので、

横になっても気持ちわるいです。

 

 

会社も随分休みました。

有給を使い果たしてしまったので、欠勤扱いになるし、

家にいてもどこにいても症状は同じなので、

頑張って行ける日は出勤していました。

 

上司が理解ある人だったので、

出勤しても、会社の医務室で寝ている日も多かったです。

 

ヘビーな仕事はもらっていなかったので、

デスクにいてもひたすらトイレとの往復で、

とにかく時間が過ぎるのを待っている感じでした。

 

 

電車も苦痛で、妊娠初期は乗るだけでオェオェしていました。

 

たまたま、つわりピーク時期と夏が重なったので、

暑さと気持ちわるさで、本当につらかったです。

 

いろんな記事を読んで、

「赤ちゃんがいるから前向きに!」

と書かれていても、

 

そんな気持ちにはなれず、ひたすら、

私ってなんで生きているんだろう。。

と考えるくらい毎日つらかったです。

(完全に精神やられてます)

 

食後はほぼ100%吐いていましたが、

そのうち、お昼を吐かない日も出てきたのが、

妊娠4カ月頃かな。

 

妊娠5カ月になると、

まだなんとか正常でいられる日も出始め、

お出掛けができるくらいになりました。

 

妊娠8カ月になっても、

夜はほぼ毎日の確率で吐いていました。

 

お昼も気持ちわるいけど、

基本は会社にいるときはあまり吐かないようにしていました。

 

やっぱり満腹になると気持ちわるいので、

腹半分を心掛けるか、

食べ過ぎた時は吐くか、

と言った感じですね。

 

 

ちなみに、つわりでは9kg痩せました。

 

妊娠8カ月後半から妊娠9カ月くらいは

夜吐かない日も増えてきましたが、

また臨月に入る少し前から

夜は吐くようになってしまいました。

 

医学的に「後期づわり」というものは

存在しないようですが、いわゆる後期づわりですw

 

何も食べてないのに胃が圧迫されている感覚があり、

食後は毎回食べ放題行ったくらいの満腹感w

 

現在36週で、

だいたい妊娠前からマイナス1~2kgくらいかな。

 

まさにつわりダイエットだわ・・

 

 

・・・久々に読み返したけど改めて壮絶だったなあ、笑。

ちなみに、最後に吐いたのは、まさに出産前日。

 

自宅で鍋を食べて吐いて、

そのあと破水して病院に向かい、

日付変わって出産したので、

ある意味、ほぼ出産当日まで吐いていたという。

 

でも、過ぎてしまえばいい思い出。

(当時はそうは思えなかったが)

 

 

産まれてきてくれた息子は本当にかわいいです。

つわりがんばってよかった~

がんばった~わたし。

 

 

生後10日のころ。

image