そういえば、話題にしてなかったですが、

息子が3歳になりましたchiharuchiharu

 

 

 

今までは、何をしても可愛くて、

ウンチも、

ベッってしたごはんも、

何もかも愛おしかったのですが、

ここにきて、ちょいと育児に行き詰まり中です。

 

 

“もうちょっと大きくなったら憎たらしくなるよ”

なんて、会社で言われたりしましたが、

そのたび、、

 

「絶対ないです、超絶かわいいですもん」

 

と言ってきましたが・・・

ここにきて、

 

ちょいとイライラすることが出てきてしまいました。

 

 

今までどっちかというと、本人の希望は叶えてきたので、

もしかして、願望は叶うと思っているのか、

おねだりしながら、

「ママ、しょうがないなあ、して(言って)」

(しょうがないなあ=ママの口癖)

と言われるようになってしまいました。

 

 

先日、夫が出張だったので私が送りだったのですが、

途中、通過する公園に寄りたがり、しょうがないので(☜やっぱり言ってる)

30分程遊ばせてから登園しました。

(ちなみに、会社はフレックスなので、出勤時間が遅れても問題はない)

 

 

問題は帰るとき。

もっとあそぶ!と言って園に行こうとせず、結局ベビーカーに無理やり乗せる。

途中、泣き叫びすぎてエビぞりw ベビーカーから脱出しそうになる。

保育園についてもずっと泣いていて(今までで初)

先生たちもいつも見ない姿にびっくり。

「もっとあそびたかった~涙」と何度も言って、公園のある方に戻ろうとする。

あんなに頭に汗をかいてるのを初めて見ました。

 

私が送るのは、夫の会議がある週1と出張のときくらいなのですが、

お迎えと違って、朝は時間の制約があるので、焦りがち。

 

余計イライラしちゃうのですよね。

今までイライラすることってなかったので、ここにきて自分を責め中。

 

 

 

寝かしつけも格闘中。

0~1歳児の時は、20:30頃寝ていましたが、

ここ1か月くらいは22時就寝。

しかも、起きるのは5時か6時ビックリマーク

 

本人も寝れなくてつらいだろうに、

ベッドに入ってから2時間くらい寝ないと、

“なんで寝ないんだムカムカ

とイライラしちゃったりします。

 

いかんなあ・・・・

 

 

昨日も、お風呂に入りたくない!と22時過ぎまで格闘して、

最後はもう、自分でも何で嫌なのか分かっていない感じで、

 

「もしかして、これもイヤイヤ期なのか・・?」

なんて思いはじめました。

(2歳の時のイヤイヤ期はある程度許容範囲で終了した。)

 

 

このブログは自分への戒めのために書いています。

子育てって奥が深いですなあ。

 

 

 

 

 

追伸:

一昨日くらいから急にベビーカーにも乗らなくなりました。

 

( ・・・ビックリマーク )

 

どうやって登園する・・・アセアセ