
りもーるとごはん後でまどろんでいたら
どーんどーん!と聞こえたので
ベランダから見たら花火が上がってました

昨年の花火シーズンは、
息子はバブーすぎたのでほとんど見ていませんが、
今年は明らかに花火の方を向いて、
楽しそうに、最近ブームの手をまっすぐ前に伸ばす「ハイ!」を何度もやってました。
目をキラキラさせてじっと見ていました。
***
備忘録で近況を少し。
4月からりもーるは保育園に入園し、
5月16日から私は仕事復帰し、先月には
息子は1歳になりました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )♡
初めての誕生日は平塚にある
動物公園に行き、動物さんを触ったり1日遊びました。
初めて乗り物(50円激安、笑)にも乗りましたが、終始無反応。
大人の方が盛り上げようと必死でした、笑。
ケーキもこのあたりではお馴染み⁉︎
レシューの「1歳バースデーケーキ」を注文しました。
もちろん息子はまだ食べられないので
大人が美味しくいただきました



今週頭の7/18〜保育園での普通食もスタートし、ひとまず離乳食も卒業しました🍴
あんなに頑張ってた離乳食も気づけばあっという間だったなぁ。
いまはつかまり立ちがメイン。
相変わらずハイハイもよくしてます。
ズリバイ命!だったのに保育園に入って刺激を受けたのか5月中頃からハイハイをするようになりました。
歩くのはもう少し先そうですが、靴とかどうしたら良いのかしらー。
ファーストシューズは悩みますね。
**
仕事は08:30〜17:00までで仕事復帰しましたが、18:00までのお迎えにいつもギリギリ間に合わず、延長保育料をちょいちょい取られ(18:01になった瞬間から取られる)、毎日走りすぎてつらかったので、→08:00〜16:30勤務に変更してもらいました。
0歳児クラスからフルで働くのはどうかなと思いましたが、まあ、仕事好きな私には合ってるのかな、と。ちなみに今は外資系メーカーに勤務しています✩*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩
幼稚園も考えましたが、3歳まで?自宅で息子をみるイメージはわかなかったし、仕事してる方が自分にしっくり来たので、迷わず保育園を選びました。昨年の11月22日が締め切りで、なんとか第一希望に入ることができました♡( ˘̥̥̥̥̥ ᵕ ˘̥̥̥̥̥ )♡
朝は6時台に出て、保育園送りは夫に。
お迎えは私で、帰宅が遅い夫に代わり、寝かしつけまではすべて私が。
家事は分担してなんとか毎日やっていけてます;
毎日あっという間で、特に帰宅後は怒涛の嵐😂
しばらくはバタバタな日々になりそうですが、息子の成長を楽しみつつ、状況によっては転職して、時短勤務にするのもアリかな、と思っています。
ただただ毎日ムスコが本当に可愛くて、それだけで幸せです。母ちゃんこれからもがんばりまーす、笑。