唐招提寺に引き続きやってきたのは薬師寺。
ここも定番大好きなお寺です。

{3E2C9E70-F7BD-47C1-8420-FDC451FDAA9C:01}

唐招提寺と数百メートルしか離れてないけど、ちょうどバスが来たのでバスで。
どうせバスチケット買ったのでね。
ま、でも結局道が混んでて15分待ちましたがね。

薬師寺前バス停から降りると北受付が最寄り。
これ裏側から入ることになるから、拝観手順がぐちゃぐちゃ。
金堂なんかもお尻側になっちゃうので、前にまわらねばならず・・

南側の受付から入ることをお勧めします…
{F13DD5F7-9777-47D0-BE24-B00BCBCBCAB4:01}
さあ、拝観料を払ったらさっそく中へ。

今回の薬師寺、絶賛修復中…
知ってたなら他のお寺でも良かったなあ、と思いつつ、修復中もレアだ!と思い直す仏像マニアw

こちらは大講堂。
{847BD6EE-59F0-4F1E-AEBE-05BFEA7397EB:01}
横長な建築構造。
薬師寺伽藍の中では最大です。

中には白鳳~天平時代の弥勒三尊像が鎮座しておられます。

これまた撮影禁止なので、写真はナシ。

{3049853C-4117-4B71-9372-088428D386F7:01}
いやー、しかし大きい。
当時の大きさを再現してるみたいですが、やはり当時の仏教信仰に対する偉大さを感じます。

そして、ふと目をやると、、
{FDDC840D-F6FC-4BA4-B960-1F343FB440CA:01}

がーん、観たかった東塔が絶対修理中!

やっぱり薬師寺と言ったら、東塔と言う方も多いでしょう。

2009年から2019年まで10年間の修復に入っておりました。私としたことがー!ノーチェックだったぜー。

創建当初の建物は東塔だけなんです。
ぜひ修復後には1300年前の雄大なお姿を観に行きたいものです!

こちらは金堂。
{1F5CF199-54E4-4616-8204-3861DFD2A541:01}

{5BE748C1-D3C3-4E57-AFE5-C1CAED4401D1:01}

金堂内はこれまた撮影禁止ですが、
かの有名な薬師三尊像が配されています。

{C06BA2DB-5DAA-4616-9A35-DA5D21ECD656:01}

外から撮ってもお顔をちらり。

国宝薬師如来、日光菩薩、月光菩薩の三尊さま。
すべて国宝です。

ちなみに月光菩薩さまは奈良国立博物館へ出張中でした…

国宝の東院堂の聖観世音菩薩立像もこれまた出張中……


西棟と金堂を共にパチリ。
{2BF6602D-0179-40FF-9D9B-1A0201678130:01}

やっぱり絵になりますー。

JRのCMにもなってた薬師寺。
なーんかハンサムなお寺です。

このあとはこんな回廊を通って、イチバン行きたかったあのお寺に向かいます。
{5B140224-68C6-4DCB-9D14-9BB3A7BA20D9:01}

しかし暑かったー。