すごいタイトルつけてみましたが、
この時期(梅雨)のアジサイを鎌倉で見るのは行列必須なので、
実際に昨日行ってみて習得したコツをご紹介♪
この時期、長谷寺では紫陽花を見るためにはこれくらいの待ち時間が必須。
長谷寺の場合、観音様を拝んだり、見晴台に行くのには、
待ち時間はありません。
長谷寺のアジサイ散策路への入場制限が行われているので、
その待ち時間なのです。
境内の裏山部分が斜面になっており、その部分に紫陽花が群生している、
そこかあじさい散策路な訳です。
まず、通常どおり券を購入し入山したら、
順路通りに進み、観音堂前で整理券をもらいます。
(整理券の写真は失念・・!)

その番号が呼ばれると順次散策路への入り口待ちに並べる訳です。
順番が来たからと言って、すぐに見れる訳ではなく、入り口待ちでさらに並びます…
(写真は入り口待ちの行列の状態)
ちなみに、わたしは123番だったので、90分待ちが必須!
ここで、ポイント!
実は再入山が可能なのです。
なので、私たちは一端外へ出てお茶をして、
閉山間際の18時前に再入山。
本来の閉山は17:30なので、17時までには入らなければならないのですが、
整理券があれば、18時前までであれば入れます。
ただ、本当に整理券がないと入れないので、
17:30頃行っても入ることすらできません;
このシステムを知らず、境内で座って90分以上待っていた方も多数・・汗
あんまり教えたくないんですが、ブログを読んでいる方は
ぜひ参考にしてみてください!