仙台=牛タンというくらい、牛タンは外せない。
ホテルにチェックイン後、近くにありそうな牛タン屋さんを調べて、
なおかつ評判が良さそうなこちらのお店をチョイス。
旨味太助さんです。
はじめに言っちゃいます。
ここ超当たりでした!!
このお店で牛タンを食べれて本当に良かった~と思えるほど
店内は味のある居酒屋さん風で、カウンターと座敷が。
私たちは座敷で~
すぐに店員さんが「お食事ですか?」と聞いてくれる。
仙台ではこんな居酒屋風でも、普通に牛タン定食が食べられるから嬉しい。
牛タン焼きをつまみに飲むか、食事をするかどちらかのパターンしかない。
おしながきはこんな感じ。
シンプルにメニューは牛タン定食くらい。
あとはうなぎも置いてあるみたい。
量が分からなかったので、ベーシックに1人前。
牛タンが5~6枚に、麦めし、テールスープ、お新香山盛り。
タンは大きめにカットされていて大ぶり。
厚みがあるので、食感がいいように切れ目が入っているのが特徴。
味付けはシンプルに塩・コショウのみ。
強めの炭火で一気に焼き上げるので、ほどよく焦げ目があって香ばしい。
噛みごたえがあって、弾力がすごい!!
これまたテールスープが絶品~
大きさが分かりにくいけど、軽いどんぶりくらいあって、
これでもかってくらい、ネギがたっぷり、お肉も3~4切れくらいたっぷり~
シンプルな塩味だけど、身体に染み入る美味しさ。
シンプルなほど、お店の腕が出ると思うけど、これは脱帽のウマさ。
このお店は安定して牛タンを仕入れるために、アメリカ産の牛タンを使っているそう。
仙台の和牛じゃないんだ~と正直思いましたが、そんなの関係ないくらい
すっごく美味しくて大満足です!!
このクオリティで1260円は本当にすごい!!!
このお店は、実は牛タン発祥のお店で、初代太助の味を受け継ぐ元祖。
伝統店っぽくて、頑固そうな大将が印象的だったなあ。
仙台でオススメを聞かれたら絶対にこの店を勧めます!
2店舗目はこちら。
味の牛たん 福助さん。
新幹線に乗る前に2日目の夜18時ごろ来店しました。
早めの夕食であまりお腹が空かないまま、たまたま見つけた
このお店に何の情報もなく入店。
仙台駅近くのハピナ名掛丁の商店街にあります。
階段を上がって2階。
カウンター席に通されました。
店内は広くなくてこじんまり。
小洒落た居酒屋風で、飲み屋さん要素強め。
牛タン、白ごはん、テールスープ、お新香。
基本はこのセットみたいですね。
こちらは牛タン定食は1500円。旦那は大盛りで2000円。
牛タンは1口大にカットされていて、小さめ。
比較的薄めなので、噛み切りやすい。
こちらもシンプルに塩味。
う~ん、まず麦飯じゃないのが残念。
そしてテールスープも、旨味太助と比較してしまうと、
量も少ないし、味も普通。
牛タンもパンチがなくて・・・。
普通に美味しいと思うんですが、旨味太助が美味しくてコスパも良すぎて
このお店の印象が良くない。
お酒頼んだらお通し代が掛かったり、あくまで居酒屋さんといった印象。
旨味太助さんが良すぎました
いろんなところにある定番の「利休」や「喜助」「伊達の牛たん」などは
避けたんですが、きっとチェーン店でもある程度のクオリティはあると思う。
仙台って東京から比較的近いし、都会だし、ごはんは美味しいし、
とってもすばらしいところでした!!
また機会があれば行きたいなー