―フランス満喫大周遊10日間―
7日目行程:ヴェルサイユ→パリ
ヴェルサイユ宮殿
長くなったので、ヴェルサイユレポ②でお送りしています。
いやーしかし、ベルサイユは本当に豪華絢爛。
ベルバラは読んでいませんが、まさにベルバラの世界、笑。
これまた、庭園がすごいのです。
あまりの広さに唖然・・・。
あのはるーーーーーーっか遠くまでベルサイユ宮殿の庭。
あの大運河の奥まで。
この運河は10キロも離れたセーヌ河から水を引くために造られたらしい。
階段の上から見た方が奥行きが分かるかも。
実物を見た彼があまりの広さに、「はははーっ」と笑っていました。
人間すごすぎるものを見ると笑うらしい。
ボートを漕いでいる人もいました。
ちなみにこの庭園、宮殿よりも労力をかけて造られたとのこと。
これで当時の10分の1の広さだと言うから驚き!
お庭も散策して、緑の中にあるカフェでジュースを飲み元気チャージ。
このあとは、楽しみにしていたプチトリアノンへ!
プラタナスの木が綺麗に並んでるー。
奥に見えるのがプチトリアノン。
ヴェルサイユ宮殿とプティ・トリアノンは目と鼻の先ですが、
バスに乗り5分ほど移動。
ここまで宮殿の一部だと思うとスケールがすごすぎる。
これまたすごい並木道。
中の宮殿には、マリーアントワネットの肖像画
元々プチトリアノンはルイ15世が愛妾のポンパドール夫人のために建築。
それをルイ16世の即位後、妻のマリーアントワネットにプレゼントしたというわけ。
マリーはこの別邸をいたく気に入り、入り浸っていたそう。
これはマリーアントワネットの寝室。
プチトリアノンの庭園
マリー自ら村里をイメージして建造させたそうな。
人間、最終的にはこういう素朴な田園生活に辿り着くのかなあ。
ここはベルサイユ!?
というくらいに、自然が広がってます。
カルガモの親子が散歩してたり、野草や野花が咲き乱れてます。
自然のバラの香りやハーブの香りが大好きだったそうな。
こういうところも、現代のロハスの走りみたいで、
やはりマリーは当時のファッションリーダーだったんだなあ、と想像。
お庭には愛人フェルゼンと逢瀬を重ねた「愛の神殿」もありました。
大満足でヴェルサイユを満喫したあとは、遅めのランチー。