先日行ってきた無印のインテリア相談会
こういうのって散々迷っても、一番はじめにいいと思ったものを結局買ってしまうよね~
購入したのは
ワイドアーム・2.5シーター・ダウンフェザーポケットコイルクッションソファ
これ、本当に本当に気持ちいいんです
寝ることにこだわったソファだけあって、高級掛け布団などに使われているダウンが
背面と座面にたっぷり詰め込まれているから、まさに寝るためにあるソファ
ワイドアームといって、肘掛部分がかなり広めに作られているので、まさに枕代わり!
お店で寝転がってみたけど、本当に気持ちよくって
(写真HPからお借りしました)
広さも余裕の2.5シーターなので、160センチ弱の私が寝転がっても脚が肘掛に乗りません
本当のことを言えば、20万以内でデザインの納得のいくL字ソファを購入予定だったんです。
でも、今回のインテリア相談会で愛ちゃんに相談したところ、我が家の正方形リビングには
L字ソファは合わないということが判明。(置いてもいいけど部屋のバランスが良くなくて動線も取れない)
しかも、部屋の間取り上、TVの位置を考えていくと、ソファは190センチまでのものが
限界で、無印でいけば190センチの2.5シーターがギリギリだったんです。
(こういうことなら4LDKじゃなくて3LDKでリビングが25畳くらいのマンションでも良かったなあ・・)
幅が190センチのソファで的を絞っていくと、いくつか他のブランドでも
候補はあったんですが、一番価格と内容のバランスが取れてるの無印良品だったんです
(写真は綿シェニールカバー グリーン)
そして、オーダーまでしたあとに、迷い始めたのがカバー選び・・・
床の濃いブラウンに合わせてベージュかダークグレーの色は決定していたんですが、
生地が決められない!!
迷ったのは、
綿シェニール麻綿平織。
●綿シェニール・・・シェニール織は再織とも言われ、一度織り上げた織物を縦糸に添って切断し、 横糸と再び織り上げるため、とても強く、丈夫。
生地が厚くてぴんと張ってるからシワになりにくく、くたびれ感も出にくいので
上品な仕上がりになる。
●麻綿平織・・・無印の場合、麻の割合は65%。使ううちに徐々に伸びてきて、柔らかくなる。
麻特有の風合いと色合いが魅力。麻は綿やウールよりも耐久性が高く丈夫。
綿シェニールでオーダーしたものの、土壇場になり麻綿と迷いだしてしまい、
愛ちゃんに相談して、もう一度どこに重点を置くかを考えなおして・・
綿シェニールをオーダーしました
私はインテリア的にファミリーっぽく(庶民染みた風に)したくなくて、
上品な仕上がりにしたかったので、生地にシワの入りにくい
「綿シェニール」のカバーにすることにしました。
土壇場になって優柔不断さが出てしまい、愛ちゃんには大変お手数をお掛けしました
ちなみに色はライトグレーでオーダーしました。
来週届くのでとても楽しみです

こういう部屋には麻綿が似合う気がして土壇場まで迷ってしまった
無印のソファは、長年の使用でへたったり変色してしまっても、
クッションなどはパーツで対応しているので、必要なパーツだけを交換することができるんです。
これから何年のお供になるか分からないけど、末永く可愛がっていきたいと思っています