全日本長男坊協会、石川支部副部長の、どーも グッジョブ です![]()
![]()
今日の寒さは笑えたね
こう寒いとほんとにアレだね![]()
今日は【照明、照明機器】について考えてみよう![]()
まずは現場をスケッチして、影の方向、でき方、機器の設置場所、種類、雰囲気、ワット数、等々を考えます![]()
ショールームとかのライトプランナーさんなんかに頼むと、いつも一緒だし、(これ絶対マニュアルあって、どの家もほぼ同じだな)っていつも思うから、このブログを見てる人は絶対しないでね
シーリング一発とか・・・、ないわぁ![]()
これが、いつも見てるカタログです
両方見るんですが、《YAMAGIWA》はやっぱイーネ![]()
![]()
![]()
予算の都合上《PANA》になるんですが、いやぁ~、マジいーわ
ダンチもダンチだね
(フランクロイドライトのスタンドとか、伊東豊雄さんのMAYUHANAとか、他にもつけたい機器がめっちゃ乗ってます
)だけど・・・、何せ高いんで、いつもパナになるんです。やっぱ僕もいつかは【ルイスポールセン社の照明(デザイナー・ポールへニングセン)】をダイニングにつけたいなぁ・・・
ph5は付けないよ!多いから![]()
照明とゆーのは、シーンシーンによって使いわけるべきです。ただ明るければいいってもんじゃありません!階段一つをとっても、どーいう角度でどーいう色のどんな機器をつければいいか、キッチンは?寝室は?と深く追求しなければなりません!
照明で家の良し悪しが大きく変わってきます。僕達も日々勉強していくんで、皆さんも絶対にこだわってくださいね![]()
![]()
![]()

