来年の手帳*私が選んだ理由 | 理想の自分へ♡マイセルフデザイン♢

理想の自分へ♡マイセルフデザイン♢

理想の自分を手に入れよ♡自分セルフデザイン♢手帳で自分で自分を幸せにしましょう♢WEBデザイン・コンテンツアドバイス

みなさんはもう手帳買いましたか?


私の手帳会議は9月から始まり
10月の発売時期には既に購入済み。

使い始めが楽しみで毎日温めてますニコニコ



今年の前半はバレットジャーナルに出会い
ノート1冊に全てを書き込んでました。


途中、読書記録だけを読みたいのになかなか探し出せない
思考の整理と日々のやることリストが混ざって
埋もれていくので分けることにしました。



そこで試行錯誤の上後半すっかり定着したのが
MDノートの1日1ページダイアリーと
バーチャル形式の手帳と
読書記録用のノートの3冊でした。


情報は1冊のノートにまとめる方式は
楽しかったけど読み返しづらいのが難点でした。



基本、家で書く事がほとんどだし
分けてもさほど負担もなく
私にはこの方法がとても合ってました。




バーチャルの手帳は日々のライフログや
起床時間、献立、やることを記録しているだけなので
読み返すことはほとんどありません。
(予定はスマホのアプリで管理してます)
なので1年が終われば処分しやすい。



思考ノートは私の頭の中が詰まってるので
たまに読み返します。
何ヶ月前の私はこんな事を考えてたんだなー
とサクセスストーリー的に?楽しい読み物です。



読書記録は私の辞書のような存在。

私だけに響く言葉や学びが詰まってて
何度読み返しても勉強になる
世界に一冊の本になっていく感じがとても嬉しいです。




この方法がとても書きやすいので
来年も引き続きこれで行きます!



てことで、来年の1日1ページ用に選んだのは
『Edit手帳』ですラブラブ



ほぼ日、自分手帳、能率など
様々な中から選んだ理由は
デザイン性と毎月その月の目標と振り返りができたり
バレットジャーナル的要素もあったからです◎



中のフォント、色、線なのかドットなのか方眼なのか、一言やコラムの有無で悩みました。


私は一言コラムなど不要でなるべくシンプルなもの
そしてA6であること、パタンと開く事に重きを置きました。




来月から書き込めます。


楽しみだなーキラキラ




ちなみにバーチャル式のは
大好きな神崎恵さんの美容手帳か
長谷川朋美さんの手帳か
無印のシンプルなバーチャル手帳か
とても迷いましたが
先ほども書いたように日々の記録とTODOのためで
ワーク的なものは全てEditの1日1ページに書きたいので
実はとても人気なセリアのA5のバーチャル手帳にしました♪


これがシンプルだけど
デザインもダサくなく週の目標みたいなのも書けて
なかなかの優秀振り!



表紙はビニールカバーなので
好きなカバーに換えられるところも気に入りました◎



読書記録用はずっと好きで愛用してるロルバーンです。




手帳選びは楽しいですよね♪

今年は本屋でじっくり手に取って選べず
卓上で調べまくって選びましたが結果大満足です☆



来年の私の専属秘書として
たくさん書き込んでいきたいと思います本🖋