昨日はToDoの必要性について書かせていただきました。
今日はそんなToDo(すること)リストの書き方を
お伝えしたいと思います♪
まず、私の手帳形式は
マンスリー(月別カレンダー)と
ウィークリー(時間軸のある縦型バーチャル形式)
です。
そして、することリストは
この2つにそれぞれ書き込んでいます。
マンスリーには、まず、決まっている予定や
イベントなどをカレンダーに書き込んでおきます。
できれば色を変えるとわかりやすいです

私の場合
赤 : 特別なイベント
緑 : お仕事
青 : 主人(子供)の行事
黒 : プライベート、その他
色を変えておくと
パッと開いた瞬間に見やすいし
探しやすいのでオススメです。
カラフルだと見るのも楽しいし(* ´艸`)
(女子ですからー☆)
そしてカレンダーの横にあるメモ欄に
(メモ欄があるリフィルがおすすめです)
その月にやることを
左に「□(四角)」マークを付けて書いています。
例えば
□ 衣替え
□ リサイクルショップに不要な物を持っていく
□ 棚の掃除をする
□ ネットショップで注文する
□ バザーの準備をする
□ 資料を作成する
など
やりたいことを書いて
済んだら□にチェックをして終了。
このチェックをする瞬間
達成感が快感になるから不思議です。
そうするとやろうと思ってたことを
忘れずに済むので
とっても便利

主婦って1つは小さくてもすること多いし
今やらなくていいけど
近いうちに済ませたいことがたくさんありますよね。
主婦だからこそ
かなり使えるやることリスト

実は以前、いちいち書くのめんどうだから
脳で覚えておけばいい
って思ってた派ですが
やってみると断然書く方が
結果効率があがりました。
脳みそも覚えておくスペースが空くので
なんだかスッキリ!
是非、めんどくさがらず書いてみてほしいと思います

明日はウィークリーを・・・
