こんにちは~

  今日は暖かいですね晴れ


  昨日は眼科に行きました・・・目

  処方箋もらう為だったのですが、以前から目の端が切れたりするのが

  気になっていたのもあり、診てもらうと(花粉症なのかと思っていた・・・)


  花粉症ではないみたい・・・

  「目の周りは一番デリケートなので、強くこすったり刺激を与えるのは

  あまり良くないですよ・・・」と


  うーん。「あっ、毎日毎日・・何度も何度も泣いていたからかもしれません」と言うと

  先生は気を使ったように・・・「そうですか、あまり強くこすらないようにして

  お薬出しますのでお大事に」とあせる

  後から、絶対に何か誤解されたな・・・と思ったのですが、話を聞いてもらえず

  (気を使われて・・・)言い訳出来ませんでしたダウン


  私の熱いブログ。。。

  そーです、ソチオリンピック期間中、毎日毎日泣いていたのです・・・しょぼん

  オリンピックでですよぉ!と言いたかったのに・・・聞いてもらえず、スミマセン

  このブログ読んだ方「うん、うん」とうなずいて下さいあせる



話は大きく変わって・・・・


  私が年に1回は行く長野県の野沢温泉村雪の結晶

  3年前の今日、長野県北部地震でスキー場のゴンドラの支柱が折れたり、

  山頂レストランが崩壊したり、雪崩も起き、山の下にあるレストランも天井が

  落ちたり・・・・たくさんの被害が出ました。


  もう10年以上、年に1~3回は行っているかな?


  心のふるさと・・・そんなような場所です。

  前日の東北を襲った大きな大きな地震・・・ほんとうにまだショックからか

  昨日も映像は見ることが出来ませんでした・・・・・・

  もうしばらく時間が必要です


  その大好きな野沢温泉のお隣には、栄村があります黄色い花


  大きな被害が出ましたが、村の方々は言うそうです

  「東北の方に比べたら・・・」と。

  

  野沢温泉も被災しました。でも村の方たちは募金箱に「栄村」と

  書いています。朝市で見つけた募金箱、「野沢温泉じゃなくて栄村にですか?」

  と、聞いてしまいました・・・。

  「はい、栄村の被害の方が大きいので、私たちは栄村の復興の為に

  この募金箱を置いています」と。

  私は泣きそうなのを必死でこらえ、朝市で使うはずのお金を全部入れました、

  ・・・とは言え朝市での買い物なので、大金は入っていませんでしたが。。。


  もしこのブログを読んでくださる方がいらしたら・・・

  3.12・・・これも忘れないで

  私はまた春に野沢温泉と栄村に行ってきます


東北も野沢温泉も栄村も・・・

来てくれることが復興です、そう言われているのを聞きます


  ジュンス資金、こっちで使っちゃうよ~

  でも、ジュンスならきっと喜んでくれる音譜

  そんな人のファンになれて、嬉しいなラブラブ

  



長野県北部地震:震度6強から3年 笑顔をカレンダーに

毎日新聞 2014年03月12日 12時58分(最終更新 03月12日 13時34分)

秋山郷観光協会のホームページに公開された「むら暦」=2014年3月12日午前9時44分、野口麗子撮影
秋山郷観光協会のホームページに公開された「むら暦」=2014年3月12日午前9時44分、野口麗子撮影

 長野県栄村を震度6強の揺れが襲い、10人が負傷し住宅202棟が全半壊した長野県北部地震 から12日で3年。村振興公社は村民の笑顔の写真を掲載するカレンダー「むら暦(ごよみ)」を同日、ホームページ(HP)で公開した。企画した村振興公社事務局長の福原洋一さん(53)はHP公開をきっかけに「多くの人に栄村を知ってもらい、足を運んでほしい」と話す。

 地震発生時に村職員だった福原さんは、道路復旧などに携わった。疲れて村役場に戻った際、来庁しているお年寄りの笑顔に癒やされ「ほっとした」という。その体験から、村民の笑顔を紹介するカレンダーを思いついた。

 村は高齢化率46.5%(今月1日現在)で過疎化も深刻だ。「HPに載ることで、村に住む高齢者が子や孫に電話する話題になれば」と福原さん。話題が広がり村を知る人が増えれば、復興に向けた観光振興につながる、という考えもある。

 「むら暦」は月単位で表示し、日付欄に順次掲載する。約30枚しか撮りためておらず、福原さんは「どんどん撮影しないと追いつかない」と笑顔を見せる。今月1日現在の村の人口は2159人で、全村民が登場するまで約6年かかる計算だ。

 地震は午前3時59分に発生。最大54世帯124人が仮設住宅での暮らしを強いられ、3人がストレスなどによる災害関連死と認定された。雪の重みで崩落した中条橋は昨年12月に架け替えられ、復旧作業はほぼ完了した。

 URLは(http://special.sakae-akiyamago.com/calendar/index.php )。【野口麗子】


(記事お借りしました)



    忘れないで
   明日は来るから

   明日も小さなHappyを見つけて、気づいていきたいな
   Be Happy音譜

読んでいただきありがとうございます