昨年の8月から母の介護が始まり、

ショートSが利用できるようになるまでは、

心にも時間にもゆとりない日が続きました。

その中で、秋の種蒔きをしたものの、

発芽後の管理が十分出来ず、

悲しいことに

育った春用の苗は、ほんの僅かでした。

 

 

そんな実情を察した友達から3月末、

段ボール一箱分の苗が届きました。

 

 

 

 

暖かい千葉ですくすく育った苗は

どれも大きく立派で元気!!

庭に定植するとぐんぐん育ち、

それぞれに開花の季を迎えました。

 

 

 

 

蕾が付いていたバージニアストックに始まり

白レンゲ、桃色タンポポ、ネモフィラ、

アンドロサセスターダスト、アナガリス・・・と

 

 

 

 

春から夏まで次々咲いた花

 

あるものは可愛く、あるものは美しく、

あるものはダイナミックに、

そしてあるものはスタイリッシュに・・・

 

 

 

 

咲く花の一つ一つに友の笑顔が重なり、

励ましのメッセージが聞こえてきます♡

 

大変な介護の日々に

たくさんの慰めと癒やしをもらいました。

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

 

ベストショットを逃してしまい、

咲いた花の様子を

ブログで紹介出来ずにここまできましたが、

春に届いた苗の最後の花達が

夏を謳歌しています♪

 

 

 

 

カンパニュラ・アメリカーナ

今までのカンパニュラのイメージとは

色も形も違って、とても可愛い♪

白い花底からツンと飛び出した蕊は

反り返った花びらの色とお揃いです。

涼しげなブルーと白のコーディネートは

不思議の国のアリスみたいでしょ!

 

アリスみたいにとても可愛い花です♪

ところがなんと、

“EAT ME”の『不思議なケーキ』を

食べた後のアリスのように

大きく育った様子に圧倒されました!!

 

 

 

 

 

画像奥の群舞のアーチと比べると

どれだけ大きいか判るかしら?

優に2メートル超え!!

凄いでしょ!!

 

 

 

 

 

アメリカーナは、1~2年草のようです。

採種して来年に繋げます!

 

 

 

 

「ポットのまま長いこと過ごしていたので

大きくなりたくてうずうずしてるの。

地植えにしたら、

あっという間に大きくなると思うわ。」

 

 

 

 

 

そんな申し送り状付きでやってきた

アプリコットダブル咲きのアルテア

 

 

  言葉通り

 

見上げるほど大きくなって  

 

 

アプリコットのカンカン・ペティコートが

青い夏空に映えています。

 

 

 

 

低温多湿のコテージガーデンには

不向きなクラーキア

今までまともに咲いたことがありません。

雨に当たると蕩けるように姿を消すの・・・

 

 

 

 

日当たり良く雨が当たりにくい場所は・・・?


軒下のマーガレットメリルの鉢に

同居してもらうことに!

 

 

 

 

それが正解でした!

6月から7月まで2ヶ月間も

可愛い花を楽しめたのです。

 

 

そしてこれが、最後の花(↓)

 

 

 

ずっとシングル咲きの花びら4枚で

咲いていたのに、なぜか半八重咲き!?

 

採種も出来ました。

来年も咲かせられるかしら?

 

 

 

 

「花は目立たないけど、種姿が面白いの。」

というユーフォルビア・ラティリスを

「じゃぁ目立たない場所でもいいねぇ。」と、

 

 

 

 

ウィンドーボックスの奥に鉢植えのまま設置

ホント、全然どこにあるか判らないな!

 

ズームア~ップ

 

 

金魚草の後方、

ユーフォルビア・シルバースワンの隣に

チラ見えです

 

これ(↑)は5月の画像

そして今は、

 

 

 

立派な種姿、 大きいねぇ!!

 

 

 

 

トンボの顔みたいな鞘の中に

黒く熟した種3つ

 

零れ種でもがんがん殖えて

育てやすい1年草とのこと

来年は、見応えたっぷりになるよう

大鉢に単独で植えてみようかな。