前回に続き、6/11~6/13の

花盛り薔薇盛りの庭の様子です。

 

 

 

 

前回はポタジェG西側アーチの

フランソワ・ジュランビルの紹介で

終わりました。

今回はこのフランソワ・ジュランビルと

その周辺の様子をお伝えしましょう。

 

 

 

 

アーチを通り越しぐんぐん伸びた

フランソワ・ジュランビルのシュートが

この春、行き場を失ってしまいました・・・

 

それまでアーチすぐ側のスモークツリーに

のびのびと絡みついていたのですが、

そのスモークツリーが突然枯れ、

伐採することになったのです。

 

さあて、どうしましょう?

 

後方のジューンベリーの木に

引っ越すのがベターかな?!

 

 

 

 

展葉が進んでいたシュート1本ずつを

葉傷みさせずに誘引するのは難しい!

仕方ないので

全てのシュートをふわりと束ねたままそっと

ジューンベリーの枝に引き上げました。

 

 

 

 

モサモサと咲いているけど仕方ない・・・

ナチュラルに見えるような誘引を

晩秋の誘引時に工夫することにしましょう!

 

 

 

 

紅く色づいたジューンベリーの実を

毎日ヒヨドリが狙っています。

 

 

 

 

 

 

 

ジューンベリーの下で、

仕切り壁のあちらを覗き込んでいるのは

ギスレーヌ・ド・フェリゴンド

 

 

 

 

地植えにして2年目。

 

 

 

 

充実した大株になるのは

まだ少し先のようです。

 

フェリゴンド上方のフェンスで

ポールズ・ヒマラヤン・ムスクが花盛り♪

 

 

 

 

日当たりの良いフェンス外側の方が、

たくさん咲いていますよ~♪

 

 

 

 

フェリゴンドが、仕切り壁越しに

覗いていた景色はこれ(↓)

 

 

 

 

トンネルアーチの南面です。

濃ピンクは、ヴァルトブルグ

薄ピンクは、ラベンダー・ラッシー

 

アーチ北面と天辺はアンジェラが覆います

 

 

 

 

庭の外側で脚立上からの撮影です(↑)

手前が外フェンス、奥がトンネル天辺です。

 

ヴァルトブルグは、トンネルアーチ南面と

外フェンスとの2方向に誘引しています。

 

 

 

脚立上からアンジェラ越しに

見下ろしたメインガーデン(↑)

 

 

アンジェラトンネルアーチの入り口です(↓)

右側が外フェンスになります。

 

 

入り口右側  

 

  入り口左側 

 

 

 

 

 

 

リ・パブリック・ド・モン・マルトル

 

 

 

 

 

 

 

ヴァルトブルグに続いて

外フェンスに誘引しているのは

薄紫のエモーション・ブルー

 

 

 

 

 

 

 

エモーション・ブルーは、一部が

シェッド前に今年新設したアーチにも

同居しています。

 

何と同居しているかというと、

挿し木苗からのコーネリアと同居

 

このアーチは、大きくなった挿し木苗の

コーネリアと春霞(ピンクサマースノー)のために

新設したのですが、

アーチ全体を覆うようになるのは数年後?!

そこで、それまで仮住まいの

エモーション・ブルーなんです。

 

 

 

 

アーチ反対側で、

春霞に小振りな花が2つ咲きました。

でもね、・・・・

 

 

 

 

 

ほら、白い花なんです。

ほんのりピンクがかってはいるけれど、

サマースノーに先祖返りかな?

春霞はサマースノーの枝変わりですものね。

 

 

親木に咲いている花(↑)

 

でも、サマースノーほど白くはないし・・・

春霞の枝変わりで

新種の薔薇ともいえるかな?

コテージ・スノーと命名しようかしら!

 

来年以降も同じ色で咲くのでしょうか?

ちょっと楽しみです♪

 

 

 

 

庭の中央部から撮影した一枚に

アンジェラトンネルが映りこみました。

 

 

 

トンネルアーチ左側の木が

ジューンベリーです。

 

 

 

次回の薔薇フェスタⅢは、

メインガーデンを中心に投稿する予定です。