たった60cmの差で、

庭の景色はこんなに変わるんだ!

 

 

梅雨入り翌日の6月12日

雨傷みがまだ少ない庭の中央部に、

低い脚立を立てて庭を撮影しました。

 

 

地上60~80cmから見た庭は

まるで別の庭みたい♪

 

 

視野が広がり、

色のちらばりや重なりが

とても美しく見えます。

 

 

地面すれすれまで茂っていた隣地の杉の木

地主さんにお願いして、

husが、下枝打ちをさせて貰いました。

遠景に拡がる明るい緑のすがすがしさ!

光が届くようになり風通しも良くなりました。

 

 

上画像左下に映りこんだ

 

  アイアントレリスで、

 

 

 

待望のスイートピー・ニンバスの初花開花♪

 

 

蕾がたくさん上がってわくわく度アップ!

でもね、雨の季節です・・・

花が咲ききることは出来るのか?

来年に繋げる種の採種は出来るのか?

不安度もアップ・・・・・!

 

 

脚立の上で180度身体の向きを転換

コテージ前のパーゴラには

ER・マウンテンスノー

シンボルツリーのヤマボウシも満開

 

 

庭の外側(西側)にも回ってみましょうか。

こちらも脚立の上から撮影

 

 

ゲート近くで、別のヤマボウシにからんだ

夢乙女が可愛い♪

 

 

春霞とクレマチス・ニオベの競演

 

 

春霞はサマースノーの枝変わりだそうです。

先祖返りかな?

枝変わりで白い花が数輪咲きました。

 

 

 

春霞の茂みに潜り込み

小さな花を咲かせたのは、

西洋ニワトコブラックレース

 

 

少しずつ南へと移動します。

シェッドのナニワイバラと白モッコウは

既に終わり、

手前のフェンスにはエモーションブルー

 

エモーションブルー越しに

庭の中を覗きましょう。

 

 

 

 

アンジェラとヴァルトブルクのトンネルアーチ

 

 

上方がアンジェラ、下方がヴァルトブルク

 

 

トンネルアーチに絡んだクレマチス

 

 

ヴァルトブルクの下方には

ラベンダーラッシーや

挿し木からのまだ小さいアイスバーグなどが

 

 

フェンスに誘引したエモーションブルーは、

上方と庭の内側にしか咲いていないのですが、

これには訳あり!!

 

 

フェンス沿いの蔓がむき出しで

葉がないのが分かるでしょ。

 

なぜかというと、

カクカクシカジカ・・・・

 

鹿に食べられてしまったからなんです!!

 

フェンスの隙間が大きいので

等間隔にワイヤを張ったものの

全て寄ってしまっています。

鹿が頭を突っ込んで、

ご馳走にありついているから!

 

鹿との飽くなき闘いは続きます!