梅雨入り翌日の今日
庭はとても悲しい状況でした。
クライマックスに上り詰める前に
入梅となるのは例年のことですから、
覚悟はしているのですが、
それでもショック!!
気を取り直して明日のゲストのために
手入れをしましたが、
明日の庭はどんな状況になるのやら・・・
昨日の午前中は、
「本当に梅雨入りとなるのか?」
と、思うほど青空が拡がっていました。
梅雨入り前のシャッターチャンスです!
毎日変化するベスト・ビューポイントですが、
昨日はこのポイントでした。
同じポイントから
少しずつアングルとズームを変えて
撮ってみました。
*
同じポイントからアングルを
左へ90°転換するとこんな景色が眼に入ります。
ガーデンシェッドの裏側に
ガーデンツール収納庫が完成しました。
アイアンやタイルで装飾したら、
雰囲気アップ♪
ツールの使用頻度や大きさで
取り出すいよう工夫してくれました。
移植ごてや鎌など使用頻度が高い小物類を
箒や熊手など使用頻度が高い大物を
草刈り機やシャベル、スコップなど使用頻度の低い物を
*
トンネルアーチのミサトや羽衣は
もうお疲れ気味・・・
色褪せ、うな垂れ、蕾も少なくなりました。
代わって、レオナルド・ダ・ビンチが
元気いっぱいです♪
ミサトの下方で咲くのはピンク・サクリーナ
原発事故で今は無き『双葉バラ園』から
3・11の前年に連れ帰った薔薇です。
大切に大切にしていたのに、
憎きカミキリ被害で瀕死状態・・・
偶然残っていた細い枝が根付き
5年かかって完全復活しました。
*
セカンド・ビューポイントは此処です♫~
ランブリング・レクターの白いガゼボ
ボリュームたっぷりです♪
*
水場近くのアーチも華やいで♪
2つしかない黄色い薔薇の一つです。
*
楽しみにしていた光景ができつつあります。
ポタジェのベンチに誘引した
ブラッシュ・ノワゼット
いよいよ咲き始めました。