猛烈に暑い!!

6月なのに14:00現在29℃!

35℃以上の真夏日になるのが稀な日光では

29℃は真夏の暑さです。

空気が乾いているので

息苦しさからは免れていますが・・・

 

 

遅咲きの薔薇もポツポツと咲き始め、

まもなくクライマックスに到達しそう♪

なのに、明日から雨なんですよねぇ・・・

いよいよ入梅!

 

 

写っていませんが、アーチトップには

ランブリング・レクターが

いい感じで咲き出しています。

 

アーチの右サイドにはコーネリア

コーネリアはフェンスに続き、

パレードや紫玉、スパニッシュ・ビューティーと

フェンスの空間をシェア

 

  パレード&コーネリア

紫玉&スパニッシュ・ビューティー 

 

 

アーチトップから左サイドのフェンスには

ランブリング・レクターが続き、

 

 

こちらのフェンスは、

カーディナル・リシュリューと

 

ボローニャ・バリエガータ

 

 

そしてフランソワ・ジュランビルとが

空間をシェア

 

 

ジュランビルは、ブロ友さんから挿し木苗で

数年前にいただいたのですが、

図鑑やウェブサイトで見る花容と

少し違うような気がします。

花びらの数が少ない・・・?!

 

挿し木で付いた薔薇は時々、

本来の花容と異なるものとなるように

感じているのですが、これって

枝変わりと見なしていいのでしょうか?

 

 

 

ランブリングレクターのフェンスを

メインガーデン側から見てみましょう。

 

 

アーチのレクターはフェンスにだけでなく、

八女津姫のトレリスにも誘引しています。

だからほら、白いガゼボ風になりました。

 

 

 

ランブリング・レクターと

八重咲きで小さなピンクの八女津姫

奥のシングル咲きの大きなピンクは

ブラッシングノックアウト

 

上方:ブラッシングノックアウト

下方:エグランタイン、バーガンディ・アイスバーグ、フレグラントヒル

 

 

 

スイートピー越しに白のガゼボ風

 

 

ピンクのトンネルアーチの奥に見えるのが

前出のランブリング・レクターのアーチです。

 

 

トンネルアーチの右側に

アプリコット系のバラを昨年誘引

来年は見栄えがするようになると妄想中♪

 

ところでこのバラ、

ジンジャー・シラバブのはずだったのですが、

 

 

咲いてみたら全く別の花・・・ガクッ

 

これはこれで気に入っています。

でも、調べても名前が分かりません。

サハラに似た色合いですが、

色の移ろいは違うような・・・・

 

どなたかご存じですか?

コメント欄を開けますので

おわかりの方がいらしたら教えて下さい。

 

 

 

 

トンネルアーチ左のオベリスクで

遅咲きのレオナルド・ダ・ビンチが

眼を覚ましました。

 

奥の方に見えるうすピンクの薔薇は、

 

 

水場のアーチの群舞です♫~

 

 

 

デッキ上のパーゴラでは、

 

 

ER・マウンテンスノーがふわっと

山に積もった新雪のよう

 

 

最近、薔薇の好みはくしゅくしゅ系から

半八重やシングルに移ってきたようです。

 

 

* 今日の画像は6月8日撮影です。