嘴? ヘビの口?
浮き上がった筋は・・・?
これ、何でしょうね?
愛嬌たっぷりのこの光景、
実はね、 芍薬の葉についた雨の雫♪
不安定な天気が続きますね。
寒暖差大きく肌寒い日が続く4月です。
4月になれば、
20℃を超える日も多くなるのに、
今年はまだ1回も・・・・
なんと今朝の気温は-0.5℃
まだ3月が続いているような・・・
ここ数日は雨が降る日も多くて、
ムラサキケマン
雨上がりの庭で、
Raindropsと戯れるのも楽し♪です♫~
リナリア・リップルストーン
ゲウム・リバレ
スノーフレーク
肌寒い日は続くけど
草花の生長は止まることを知らず、
日に日に春の色濃くなって
タイツリソウが咲き始め、
レンズを向けると必ずと言っていいほど
背景に映り込むムスカリのブルー
原種チューリップ・レディージェーンと
水仙の楽しいお喋りが聞こえてきそう
ウグイスカグラが優しくスイング♪♪
バイモユリ、タワーの如く
トリプルデッカーをした大鉢で
ビオラの中からチューリップが伸び上がり、
その背後にはカサブランカの芽出し♪
カサブランカが咲く頃に
手前の草花を何に入れ替えよう?
*
アーチやフェンスに誘引した
バラの展葉がゆっくり進みます。
暖冬で今年の開花はかなり早い!
と、思っていました。
今の様子ではそんなことはなさそう・・・
今年はOGも出来ず、
ふたりで楽しむ庭になりそうです。
昨年の誕生日にプレゼントされた
背高のっぽのプランタースタンドに
アークトトチスとタイムとリシマキア・ヌンムラリアと、
そして背後に
種蒔きスイートピー・ニンバスの幼苗を。
プランタースタンドフェンスにニンバスの花が
溢れ咲く景色を夢見ながら。
初冬にアーチを一基新設しました。
左側には群舞、右側には群星を誘引
生長が早いバラですから、
水場を遠景に取り入れた
それなりの景色を楽しめるのではと
今から期待しています。
春の訪れが遅い日光ですが、
春らしい庭の景色になってきました。
*
3月末に咲き出して、
かれこれ1ヶ月近くが
過ぎようとしているのに、
まだまだ散りそうにない
クレマチス・アーマンディー
気温が上がらないがゆえの
幸せな景色♪
アーチゲートにもアーマンディーを誘引
アーチ越しに隣家の枝垂れ桜が見頃です♪
*
アーマンディー伝うエントランスガーデンの左奥は
紫陽花ガーデンになっていますが、
ただ今ここを改造中 ↓
傾斜地の土留めを簡易な物から
ブロック積みに変えました。
セメントこねてhusとふたりで土木作業です。
ここにもバラのアーチを作りたい!
ブロック積みの穴をベースにして
アーチを作ってもらいました。
他の穴は煉瓦で蓋を。
この後、ブロック積みはグリーン系にペイント
砂利を敷き詰めたら、草花の植栽作業です。
アーチには、
日陰にも強いアルベリック・バルビエを
誘引する予定。