暖かい冬です。

コンサバ内も無加温。

みんな元気に冬を過ごしています。

 

 

 

 開花を待ち望んでいた

 

ルエリヤ・マクランタがついに咲きました。

 

 

 

 

花陰にも他の枝先にも

蕾がぞくぞく上がってきています。

楽しみは春まで続くことでしょう。

 

 

 

 

フルーツフクシアの落花が増え、

落ちて腐った花が他の植物に

悪影響を・・・

樹形を整えることと新芽展開促進を兼ねて、

思い切り切り詰めました。

 

フクシアに隠れていた薔薇が、 

 

良く見えるようになりました。    

 

 

 

 

 

 

人体無害の『粘着君』と『粘着トラップ』

インドアガーデニングで心強い味方です。

 

 

昨年暮れに

100倍に希釈した『粘着君』を

フクシアの葉裏にスプレー

 

もぞもぞ動いていたコナジラミは

デンプン質の糊成分に動きを阻止され

全て★に!!

 

ただし、

『粘着君』が効き目を発するのは

幼虫や成虫にだけで、卵には×

 

その後孵化した成虫達は、

大好きな黄色い色に魅せられ、近寄り、

見事、粘着トラップにかかったようです。

ほらね、↓

 

 

画像では判別できませんが、その後孵化した

白いコナジラミの成虫もかなりついています。

 

『『粘着くん』と「粘着トラップ』、

最強のコンビかな?!

 

春に向かって室温が上昇してくると、

コンサバに現在卵で潜んでいる虫達が

ぞくぞく成虫に!!

心強い味方を得て、今年は安心!

 

 

 

 

2,3日前のことでした。

 

 

ハンギングのプリムリナのあたりで

何か黄色いものがヒラヒラと・・・

 

キチョウです♫~

 

コンサバに取り込んだ植物に

さなぎの状態で着いていたのかな?

暖かい室温に春が来たと勘違い

相当早めに羽化しちゃった・・・

 

外に逃がしてもその先は見えているし、

コンサバ内では餌になる蜜(花)は

ほとんど無いし・・・・

 

そのまま見守るしかないものね・・・

 

 

 

昨日、アメリカ藤の大鉢の中に

動かぬ姿がありました・・・汗

 

 

 

・・・*・・・

 

 

 

次作のステンドグラス制作中です。

 

 

キルティングパーターンのデザインでランプを♪

 

 

 

 

 

昨年制作のハナミズキのランプでは

ランプベースとして

ニトリのステーキプレート受け台を使いました。

 

 

 

今回も、同形ですが

一回り小さいサイズのものをランプベースにします

 

 

 

 

 

 

受け台にあわせて工作用紙で

モールド(型)を作り、

デザインをセット

 

両面を同じデザインにするのですが、

 

 

 

一面分のガラスピースカットが終わりました。