待ちに待った氷の花が咲きました♪
シモバシラの枯れ茎に咲きました♪~♬
白い絹のような4枚の花びらを持つ花に
見えるでしょう?!
白い氷の花の正体は空中に出来た霜柱
シモバシラという植物の枯れ茎を
吸い上げられた水分が、
茎を縦に裂きながら
空中に吹き出して凍ったものです。
シモバシラに霜柱が出来る景色が
初冬の楽しみの一つとなって約10年
11月半ばを過ぎれば見られる現象でしたが、
地球温暖化の影響なのでしょうね・・・
ここ3年は12月に入ってからになりました。
昨年は12/10、そして今年は12/9
朝の気温が-2~3℃となった朝に
見られる現象です。
チャンスは毎年一回か二回!!
茎が大きく裂けた後は、
土中水分が十分にあっても
水を上まで吸い上げる事が出来ないのです。
今年はもう見られないものと諦めていました。
というのは、
-2℃まで下がる日が続いた時に
茎の中が凍って
直径1cm程度の氷柱状になることが
数回あったのです。
当然凍る度に茎は裂けますから、
もう見応えのある氷の花のような
霜柱は無理だろうと思っていました。
トリミングすれば太く立派に見える霜柱も
実は、例年より貧相な出来です。
それでも貴重なチャンスに
今年も出逢えて幸せな朝でした。
・・・*・・・・・・*・・・
庭のマルチングを終え
庭じまいが終了しました。
春に向けて、種まきからの
パンジー・ビオラ苗のプランター定植進行中です。
積もった枯れ葉を取り除き
古葉を切り取ったら、
クリスマスロースの蕾があちこちで
頭をもたげていました♫~
さすがにニゲルは早い!!でも、
クリスマスに開花するのは無理かしらね。
日陰が大好きなヤブコウジ、
葉陰に真っ赤な果実を隠しています。
でも、
ヒヨドリに気付かれてしまったらしい・・・
啄まれた跡がちらほらと・・・
蕾のまま春を待つスキミア
無彩色の季節の微かな華やぎ♪
白花の方は花殻摘みが不十分だったので、
蕾の数は少ないのですが、
赤い果実とでクリスマスカラーを楽しんでいます。
まだ軒下で楽しんでいる冬の花達も
そろそろ中に取り込まないと!
・・・*・・・・・・*・・・
3coinsで購入した木製サイドテーブル
お値段は3coinsとはいかず、
15coins+税でした。
それでも、トール専用素材よりずっとずっと安いよ~
がっしりとしたかなり頑丈なテーブルです。
以前から描きたいと思っていた
パンジーデザインをアレンジして
トールペイントしてみました。
天板サイズは50×30cm
参照したのは古い本だし、
絵の具は廃盤だし、
描き方のコツ説明もアバウトで・・・
かなり苦労しました。
トールペイントのスイッチをOFFにして
ステンドグラスにONする時期になっています。
今シーズンシのステンドG第一作は
このテーブルに似合う
パンジーのランプに決めました。