レースのカーテンを揺らし、

さあっと吹き込む風に

秋の訪れを感じるようになってきました。

 

 

 

 

秋風立つ庭で

盛夏の花ジンジャー・リリーが

やっと咲き出し、

カンナ・ベンガルタイガーにもやっと蕾♪

 

 

 

 

リグラリアやレンゲショウマ、

ペルシカリアも今年は

2週間以上遅れての開花

 

 

その一方で

いち早く秋の到来を感じ始めた

植物たちが

 

 

咲き始めたり、実を結びはじめたり、

赤く色づき出したり・・・

画像上から、西洋フジバカマ、秋海棠、

数珠珊瑚、斑入りガマズミ、ヤブミョウガ

 

 

季節の錯綜!!

秋も夏も「今ここに居ていいのかしら?」と

なんだか困惑していそうで、

笑っちゃうな!

 

 

ここにも(↓)「笑っちゃうな!」を発見

 

 

降り続く雨の中に放置しておいた軍手から

(梅雨明け後も、ゲリラ雨やら台風やら・・・丸一日

雨が降らない日がほとんど無い日光地方です)

モコモコと何やら発芽・・・はてぇ?

 

分かった!!

 

軍手を嵌めたまま採種した

シノグロッサムが

種のトゲトゲを軍手の編み目に引っかけて

残っていたんだね!

 

さあてどうしましょ?

発芽した軍手をそのまま土に埋めましょか?

それとも優しく引き抜いて、

ポット上げしましょうか?

多分、このまま様子を見て楽しんで・・・

 

 

・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・

 

 

ガーデニングブログと自覚していますから、

庭の様子をまずトップに、

でもね、最近はトールペイント作品が

完成する周期で記事更新になってます。

笑っちゃうよねぇ~!!

 

長雨で汚庭と化しているので

美しいショットがなかなか物にならない事に

一理あるけれど・・・・

 

トールペイントに夢中であることに

間違いなし!!

 

 

 

ダストボックスの木地素材に

bear girlsを描きました。

もちろんゴミ箱としては

もったいなくて使えない!

模造紙やラシャ紙など紙類を丸めて

保管するボックスにします♪

 

 

 

 

板壁とクマのデザインは、

堰千江先生デザインをアレンジしています

 

 

板塀の上の部分は自己流で

 

 

薔薇を配し、ステンシルで縁取りし

ミツバチを書き加えて♪

ベースの色がなかなか好みにならず、

何層も色を重ね、やっと

クマ達を引き立てる色合いになりました。

 

 

・・・*・・・

 

ステンド繋がりの友達から、

ガラスペイント用のアクリル絵の具を

頂きました。

 

ほどよい大きさの端材ガラスを見つけ、

試しにペイントしてみましたよ♪

 

 

木地に描くのとは、かなり勝手が違う

でも、

思ったより良い感じ!

 

オーブンで絵の具を焼き付け後

その後ステンドグラス技法や

ワイヤーワークを組み合わせて、

サンキャッチャーに仕上げてみるつもり♪