夏の花の開花は2週間後れの今夏、
紫陽花もご多聞に漏れず、
やっと咲き出したばかりの
遅咲きの紫陽花がほらここに!
いえいえ、アナベルではありませんよ。
その奥で咲いています。
白&薄紫の花です♫~
玉紫陽花の花♫~
まだ大部分は玉のような蕾です
玉紫陽花手前のアナベルも
やっとグリーンに変わったばかり
そろそろドライ用に摘み取ろうかな?!
今年は雨傷みで茶変したアナベルが多く、
稀少なドライフラワーになりそうです。
アナベルとベラアナ(ピンクアナベル)に
今頃目覚めた寝坊助さんを発見!
*
玉紫陽花のすぐ近くで、
ピラミッド紫陽花・サンデーフレーズも
咲き出したばかり
純白の装飾花が
秋には真っ赤に染まるはず♪
これからのお天気次第で、
赤の濃さが決まります。
*
すぐ近くで、カラマツソウも咲き出しました。
カラマツの葉に似た花容から
名が付いたカラマツソウ・・・
あれっ?
白い花(右)は、全然カラマツに似ていませんね・・・
でも、間違いなくカラマツソウなんです
白い花びらのように見える萼はもなく散り、
代わって雌しべや雄しべが伸びだし、
花の形を作ります。
ほら、こんな風にね!(↓)
(8/1戦場ヶ原にて撮影)
カラマツソウは、
クレマチスやクリスマスローズと同様
キンポウゲ科の仲間です。
だから花びらは退化してありません。
花びらのように見える萼が美しいのは、
キンポウゲの仲間の共通点!
以上、エントランスガーデンからでした
今度は今度はポタジェにまわってみましょう。
*
柏葉紫陽花・スノーフレークが秋色に
染まり出しました。
スノーフレークと背中合わせのポジションで
ピラミッド紫陽花・ウィンキーピンキーは
咲き出したばかり♪
今年はとても花付きが良く、
秋色に染まる様子が楽しみです♪
薔薇のフェンス越しにエンドレスサマーは秋色に。
でも、これで終わりでないのが
エンドレスサマー!!
2番花が咲き始め、
新たに小さな蕾をつけた枝が
数本上がってきています。
*
草紫陽花の虎斑クサアジサイも見頃です。
アナベルと同様草紫陽花の仲間ですから、
冬は地上部が枯れ、春に芽生えた新梢に
花を咲かせます。
見かけは華奢ですが、とても強健!
咲き出しは遅いが、花期は長い!!
小さな苗で連れ帰って3年
大きな株になりました。
虎斑の明るい葉色も美しく、
春から秋まで鑑賞価値の高い紫陽花です。
マルハナバチもお気に入りの様子~♬
蜂も花も揺れてます
毎日蜜集めに忙しく飛び交っていますよ~
*
最後に、マジカルリボリューション
今年セール価格の鉢植えを連れてきました
色の移ろいがとても美しい~♬
どんな秋色に染まるのでしょう?
クラシックカラーに染まる様子を
愛でる楽しみがまだまだ続きそう!