紫陽花・エンドレスサマーと

クレマチス・プリンセスダイアナ&

クレマチス・アルバラグジュリアンスが

競演する7月の庭

 

 

大好きな景色です♪

 

でも今年はこの景色を楽しめたのは

ほんの僅かな期間・・・

 

低温と降り続く雨に

クレマチスたちはたちまち茶変し

枯れました。

紫陽花だけはいつまでも元気だったけど・・・

 

やっと梅雨が明けました。

庭でやらねばならないことは山積み!!

でも、暑い上に汚庭となり果てた庭で

楽しく庭遊びなんてできそうにないです!!

草むしりはhusに任せて、

妻はぐたぐたと室内でペインティング♪

 

最後に新作3点をアップします。

新作完成となったのでちょっとご無沙汰のブログを

6~7月の庭で咲いていたお気に入りの花を中心に

更新しようかと・・・・

 

 

・・・*・・・

 

 

6月、訪ねてくださった花友さんが、

「これキショウです。迷わずこれに決めました!」と、

鉢花をプレゼントしてくださいました。

 

 

 

 

 

初めて出逢った可愛いピンクの花に一目惚れ♪

矢車草に似て、密集した蕾から

小さな星のような花が弾けるように開きます。

 

「キショウ」が花の名前だと思い込んでいました。

 

後から鉢に挿し込まれたタグに気がついて・・・

マーシャリア・モーリー

これがこの花の名前だったんです!!

私がレア好きを知っている花友さんが

稀少な花を選んでくれた

というわけだったんですね(笑)

 

    マーシャリア: アメリカ原産 キク科の宿根草 強健種

              別名は矢車沢菊、バーバラブットンなど

 

 

 

マーシャリアやセントレアにも雰囲気が似て、

こちらも稀少な

アンバーボア・デザートスターもお気に入り♪

 

 

 

昨年5月、

トレジャーガーデン・ショップで初の出逢い!

採った種を蒔いたら、たった1つだけ発芽して、

なんとか花を咲かせました♪

デザートスターという名を持つほどですから、

湿気には弱いのでしょう

山の中で湿気が強いコテージガーデンの環境は

苦手なようです。

あんなにたくさん花を付けていたのに、

入梅後間もなく、枯れてしまいました。

僅かな種は採れたけど、

発芽するほどに熟しているのかどうか?

 

 

アストランティアも大好き♪

 

 

暖地では難しいというこの花も

この地を気に入っているようです。

 

 

 

庭に植えて10年

 

 

毎年、瞬く星のように咲く花を

愛でる季節を楽しみにしています。

 

 

ベルケア・プルプレアも

加湿に弱くて・・・・

 

 

 

綿毛と鋭い棘に覆われた茎葉の中から

こんなに美しい花を咲かせるなんて

神秘的にすら感じます。

雨の中で花は3日ほどしかもたず、

茶色に変わってしまいました。

 

 

 

 

奥日光小田代が原の光景が

目に焼き付いたまま忘れられず、

HCの山草コーナーから連れ帰った

クガイソウ

 

  

 

2年目の今年は花茎が2本上がりました。

花穂はまだ長くはありませんが、

株の充実と共に、見事になることでしょう。

 

コテージガーデンは

「山草なら任せろ!!」です♫~(笑)

 

 

 

ジキタリス・トロヤナも

ジキタリスとしては稀少かな?

 

 

花袋の中に秘めた神秘の世界

通りかかる度に中を覗き込みたくなっちゃう!!

 

 

 

あれ?なにこれ?

3日前に庭で発見したもの!

 

 

花がとろけてしまったバーバスカムの茎途中に

発根しているのを発見!

たくましいなぁ!!ちょっと感動!

 

この後どうなるのでしょう?

挿し木すれば100%付きそうですね。

やる気無いけど・・・

 

 

・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・

 

 

ウェルカムボードと小箱にトールペイント

新作3点です。

 

 

 

 

参照:「花の図案集 川島詠子著」日本ヴォーグ出版

「フラワーペインティングバイブル 沖昭子著」同出版

 

資料を参照し、図案や色をアレンジしています。