ギボウシがやっと咲き出した♫

 

長雨で傷みが多く出ている庭で

「雨ニモマケズ・・・・・・・          

夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダ」を

地で行くギボウシ

 

 

見目麗しき葉を幾枚も重ね合わせ、

天に向かってすっくと茎を伸ばしながら、

薄紫の花を次々咲かせる姿は、

頼もしいかぎり!!

 

ネペタ・ブルードリームスもまた然り!

 

 

ブーケの如く小花まとまりて咲く様、

いとをかし♪

 

蜜集めに執心する蜂たちは、

ネペタ・ファンクラブ結成しているが如し

小雨の中でも日がな一日

わいわいキャーキャーブンブンブンブン

その賑やかしいことと言ったら・・・

 

 

 

賑やかしい蜂の羽音が

天使の歌声のように響くのであったら

心静まるものを・・・

 

 

 

 

Angel Choir(天使の唄声)の名を持つ

ダブル咲きポピーが

5~6月、庭の一角を彩ります。

 

毎年お気に入りの花色だけを採種!

それでも、同じ色はなかなか咲かなくて、

好まなかった色も再出現する面白さ♪

開花を賭に似た気持ちで待つのも

ガーデニングの楽しみの1つです。

 

上画像は今年1番の好みの花でした。

ワインレッドとピンクが溶け合うような色合い、

白のピコティーとゆるやかにうねるウェーブ

この花の種から

来年はどんな花が咲くのでしょう?

 

 

 

天使の歌声はこちらからも聞こえてくるかしら?

(↓)

 

 

ホワイトローブの天使達(↑)と

レッドローブの天使達(↓)

可愛らしい姿で、

どんな唄を唄っているのでしょう?

 

 

この天使達、美しいローブだけでは満足せず、

どうやらおねだりをしてるらしいの・・・

おねだりsongかなぁ?

「あしたピアスをちょうだい!」ってね。

 

アスクレピアスが、この子達の名前です。

 

 

 

 

 

撮りためた写真の中から

大好きなゲラニウムの仲間達を

チョイスしました。

 

 

  クロバナフウロ

 

 

ビオコボ

 

ファエウム・ブルー     

(クロバナフウロの青花個体)  

 

  ゲラニウム・クラウドナイン

 

この八重咲き種は昨年「改良園」から入手

現在扱っているところはないようです。

 

 

・・・*・・・

 

 

switch onしてから4作目の

トールペイント作品が完成しました。

 

 

 

くしゅくしゅの薔薇たちを

 

 

 

オーバルトレーに描きました

 

 

 

失敗を重ね、ちょっと嫌気がさしちゃった・・・!!

 

 

三分の一ほど描き進んだところで、

このままでは好きな作品になり得ないと

勇気発憤、全面塗りつぶし、

最初からの描き直し!!

 

それからは描くのも楽しく、

納得の完成となりました♪

 

 

desighned by 岡 三佳子先生

 

 

 

背景のレックスベゴニアとペペロミアの寄せ植えは、

 

 

クレマチスモチーフの

ステンドグラス・プランターに

植え込んでいます。

 

レックスベゴニアに蕾が上がってきましたよ♪♪