ゴオオオオォ~~
部屋の中で響く低いうなり声
ファンヒーターが燃焼する音です。
7月にファンヒーターをONにするなんて
今までの記憶にありません!
子供の頃は
梅雨が明けるまで炬燵を外せず、
火鉢で暖を取る日があった
そんな記憶は残っていますが・・・
最高気温が15℃前後のすっきりしない日が
一体何日続いたでしょうか?
6月末からの日照時間は限りなく
0分に近いと思います。
ただでさえ低温多湿の日光地方ですから、
植物たちは蒸れて立ち枯れし、
庭は悲惨な状態
今年は採種もほとんどできない・・・・
来年に繋げなくなる植物が
たくさんあるかもしれません!
こんな天気続きでも喜んでいるのは
やはり紫陽花かしら?
冴え冴えとした生気と気品に満ち、
色の移ろいを楽しませてくれています。
*
そして、もう一つ
少ない花に代わって季節を彩るのは
Raindrops
薔薇の葉上でかくれんぼしているのは
カタツムリ? それともアオムシ?
Raindropsが作り出した造形美♪~
Dr.ラッペルに留まったRaindropsに
映り込んだのはプブレリウム(↑)
プブレリウムのRaindropsに
映り込んだのは、Dr.ラッペル(↓)
蜘蛛の巣は有能な Raindrops Catcher !!
有能なCatcherですね♫~♪
・・・*・・・
「元気でいます。」の
近況報告に留まるブログ更新に
なりつつあるかしら?(笑)
撮りためた写真はたくさんあるけれど、
ブログを書くことに
あまり楽しさを感じなくなりました。
ブログを綴る時間があるなら、
トールペイントを楽しみたい♪
ここ10日ほどの間に
作品が3つ仕上がっています。
次回の更新でご紹介しましょうね。