今は、遅咲きの薔薇が見頃です。

 

今後大雨が続くという予報だったので、

6月21日の夕刻

今日が薔薇庭撮影最後のチャンス!かと、

ゲストが帰られた後すぐに庭に降り、

暗くなるまでシャッターを切り続けました。

夕刻しかも小雨降る21日のナイスシーンを

見て下さい。

 

 

 

昨日、今季最後のお客様を迎えました

Rose Weeks中、お客様を迎えた日数は14

市内外の県内はもとより

県外は広島、青森、長野、神奈川、

千葉、埼玉まで

たくさんの方々にお越し頂きました。

幸せな時間をご一緒出来たことに

心から感謝申し上げます。

また、

初試みであったステンドグラス即売は

ほぼ完売に近い状態となりました。

御礼申し上げます。

 

 

 

昨年の夏、母が体調を崩し

今年のOGは諦めざるを得ないだろうと

当初は思っていましたが、決定を急がす、

OGに向けて準備を進めることにしました。

その後なんとか、母も元気を取り戻し

一人暮らしを続けています。

 

ハラハラドキドキしながら

準備を進めた1年間でした。

OG開催にこぎ着け、そして

無事終了することが出来て、

ほっとしています。

 

 

89歳を間もなく迎える母ですから、

一人暮らしがいつまでできるのか?

もしかしたら、今年が最後のOGとなる

可能性もあるのではないか・・・と、

心配が消えるわけではありませんが、

来年も開催できることを信じて

OG終了と同時に、来年に向けての

計画を開始しようと思っています。

 

 

 

 

ERマウンテンスノーが見事な咲きっぷり♪

低温が続いたため花持ちが良く

長い間楽しめました。

 

 

 

マウンテンスノーと並び、

ヤマボウシも白さを競って♪

 

 

 

番鳥君の背中越しに

エントランスゲート脇に赤花のヤマボウシ

 

 

  春霞とクレマチス・ニオベも

  互いに引き立てあって~♪

 

 

 

 

バラの季節から次の季節へとバトンタッチ

ホワイトコーナーでアナベルの蕾も

バトンタッチのチャンスを狙っています

 

 

 

バイカウツギ・ベルエトワールの

オレンジの花のような爽やかな香りが

庭に降り注いで~♬

 

この景色と背中合わせにポタジェ側では、

 

 

バードフィーダーに誘引した

クレマチス・プリンセスダイアナが咲き始め

紫玉とスパニッシュビューティの残り花が

最後の輝きを放っています。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

ポールズ・ヒマヤラン・ムスクの最後の輝き♪

今日花殻を全て切りました。

 

 

 

 

 

 

パレードと新雪が彩っていたパーゴラには

遅咲きのジャスミーナが後を引き引き継いで

 

 

 

 

 

 

 

シェッドにハンギングしたカリブラコラは

ピンチのタイミングが悪かった・・・

今頃になってやっと咲き出しました。

 

 

取り込みを忘れ冬の間ずっと  

放置していたサボテンに  

たくさんの蕾、そして開花  

ゴメンねそしてありがとうと言わねば!  

 

 

 

 

遅咲き組のセンセーショナル・ファンタジーに初花

開花を残す薔薇は、全てテリハノイバラの血を引く薔薇たち

テリハノイバラ、ゴシキノイバラ、唐子咲テリハノイバラ

そして、ザ・フェアリー

ちょっぴりですが、7月も

雨の中で薔薇の景色を楽しめそうです。