『関東地方6月は、雨少なめ』
春に出ていた長期予報を信じていたのに…
そうあって欲しいと願う
都合のいい部分は、心からの切望は、
信じることを選んでいた!!
プライベートOGのスタートと同時に入梅
そして、なんて雨の多いこと・・・
今までになく蕾上がりが良い今年は
庭中に溢れ咲く景色を夢見ていた・・・
次々咲く薔薇を追いかけるように降る雨
晴れが続けば満開となるはずだった花が
雨腐しとなったがために
開ききることなく茶変
見苦しくならぬよう
摘み取らねばならぬことのむなしさ・・・
摘み取ってしまえば、
次の花が咲きあがってきても
当然、庭はボリュームダウン・・・
1年かけて準備をし、
OG直前の5月は暗くなるまで
7時間も8時間も
庭の手入れに余念が無かったのに
それもほとんど水の泡か・・・?
こんなに虚しさを感じるのは
OGスタート以来初めてかも知れない
遠方より足を運んで下さるお客様にも
申し訳なくて
がっかりの庭であっても
「綺麗ですね。」と
声をかけていただけると
ますますむなしさと悲しさが拡がる・・・
大雨の予報ゆえに、
本日のOGは急遽中止
来週中の双方の都合が合う日を選んで
来ていただくことにした
雨が降る前にと、
昨日のお客様が帰られた後、
カメラを手に外へ出た
・・・*・・・
「これはなんですか?」
ゲストから上がる質問数ナンバーワン
初雪カズラです!
初雪カズラにジャスミンに似た
花が咲くんです♪
デッキから正面に見えるトンネルアーチは
早咲きのキャリエールが終わり、
ボリュームダウン・・・・
代わりに、左側から
レオナルド・ダ・ヴィンチとナエマが
追いかけ始めた
その下で咲くのは、
イワミツバとヒメフウロソウ
八重咲きのゲラニウム・クラウドナイン
トンネルアーチ反対側を
クレマチスと原種スイートピーが彩るように
クレマチス・ヴィエネッタ
クレマチス・マリアコルネリアと
スイートピー・ラシラス・アルバ
あれ?萼が5枚?
羽を休めるモンシロチョウ!!
ヴィエネッタの下に咲く薔薇は今年の初顔
どなたかに挿し木苗でいただいたような
気がするのだが・・・?
タグがなく名前不明・・・
*名前が分かる方に教えていただけると嬉しいです。
気温が低いときに咲いた初花は濃いオレンジ色でした(↑)。
現在は、5枚上の画像のようにアプリコット色で咲いています。
ポタジェに通じるアーチの
ランブリング・レクターは、
カミキリ被害に遭ってもものともせず、
伸びること伸びること!!
アーチだけに収まらず、
フェンスと八女津姫のトレリスに分けて誘引
メインガーデンとポタジェを
仕切るフェンスでは、
アルキミスト、ボローニャ・バリエガータ、
カーディナル・ド・リシュリューなどなど…
雨傷みが多くて、
ほとんどが咲けずに、散った落ちた
やっと咲き出したフランソワ・ジュランビル
君にエールを送る!!
大好きなルイ・リールの花後に
ローズヒップが実るかしら?
雨降りでも受粉されているといいのだけど…
ポタジェ側から見たフェンス(↑)
フェンスに向かい合って
ポールズ・ヒマヤラン・ムスクの
フラワーシャワー♪
ポタジェから臨むメインガーデン光景
ガーデン西側のフェンスを庭の外から
手前はエモーションブルー
後方はアンジェラのアーチ
アンジェラを追いかけ、
遅咲きのヴァルトブルグと
ラベンダーラッシーも
水場近くのホワイトガーデンでは、
紫陽花・エンドレスサマーに
ほんのり青色挿して♪
白のニワフジも咲き出した
グルス・アン・アーヘンは
カミキリ被害で枝を半分失ったが、
元気に復活♪
ティークリッパーとピンクサクリーナも
カミキリ被害から数年かけて勝ち組に!!