~ステンドG即売会について~
前記事でのステンドグラス即売会について、
たくさんの嬉しいコメントを頂き、感謝申し上げます。
内心、不安を抱きながらの記事投稿でしたが、
皆さんに温かく受け止めて頂けた事は
大きな励みとなりました。
オープンガーデンに来ることが出来ない
遠方にお住まいの方々からも
なんとか手に入れられる方法をお願いしたいとの
ご提案を頂き、恐縮するばかりです。
ただ、今回が初めての試みであり、
これからOGまでの期間(4月~6月)は
肉体的、精神的、時間的に
多忙を極める時期でもありますので、
申し訳ございませんが、
今回はOGにお越し頂ける方に限っての
予約受付及び販売とさせて頂きます。
予約受付につきましては先着順とさせて頂きます。
5月GWの前後にOG開催日を決定しますので、
併せて、価格や予約受付開始日時等の詳細を案内します。
その後、皆さんに周知頂く期間(1週間程度?)を経て、
「予約受け付け開始です」の記事更新と同時に
同記事コメント欄にて予約受付を開始いたします。
どうぞよろしくお願いします。
・・・*・・・ ・・・*・・・ ・・・*・・・
コテージ玄関前は、春まっ盛り!?
庭はアースカラーが大部分を占めていますが、
玄関前だけは、種まきからの
パンジー&ヴィオラで華やぎ、
幸せな気持ちに満たされています。
暖かい冬だったので、花の数は少なくても
寒中も途切れることなく咲いていました。
真冬の間も咲き続けるなど
滅多にあることではないのですが・・・
*
上の3枚の画像のヴィオラは、
少しずつ異なる表情をしてるけれど
雰囲気がとても似ているでしょ!?
だって、みんな姉妹ですもの。
なんと黄色の花もやっぱり同じ姉妹なんですよ。
みんな2代目のヌーベルヴァーグ達♫~
これが昨年連れてきた1代目のヌーベルヴァーグ
姉妹のお母さん!!
お母さんにそっくりの子は現れませんでした・・・
みんなちがって、みんないい!
*
ピンクと赤と薄紫、それから濃い紫も
みんな2代目のパンジー・ヴォーグ
*
↑にいる子達は、みんなそっくり
だって同じ株の花ですもの♬
だけど、同じ鉢の中には、
紫系、ピンク系、赤系、紫&黄のツートン
おまけにアースカラーまで!!
どれもこれも見元農園産Mr.グリニッシュの2代目
1代目は2種類を同じ鉢に植えていたから
多様な表情が出たのでしょうね。
採種したのは右の紫系だったので、
全体的には紫系が多く現れました。
*
こちらは、4代目のドリームワンダー
hanasukiさんのところからやってきて
2代目、3代目はみんな親譲りのままの表情でした。
ところが4代目にはたった1つだけ
違う子が現れた!!
微かな“焼け”が入っているところは
血を受け継いだみたいね。
深くシックな色合いの出現が嬉しいな。
同じ親から生まれる様々な表情の子達
育種家達のたゆまぬ努力で
どれだけの数の遺伝子が組み込まれてきたのだろう?
咲くまでは、
どんな表情を持っているのか分からない・・・
花咲く時をワクワク待つ、
これが種まきからの栽培の醍醐味
この楽しさを知っているから、
だから、
毎年、採種にエネルギーを注ぐことを
止められない!!
自宅ベランダの簡易温室で
自家採種からの春蒔き種の発芽を
ワクワク見守っている最中です♬
・・・*・・・
コテージのコンサバトリーでは、
オジェ産の白いガーベラ、ブッシュミント
オステオスペルマム、台湾トキソウが
咲いています。
桜が咲く頃までは、まだまだコンサバ待機
コンサバ内の植物を外に出す頃から
庭作業が一気に増え、
一日30時間あったらいいなと思うようになるの!!