ピリ、ピリ、ピリ~ピリッ
息を潜めて、そおっとそおっと剥がす
破れず大きくはがれたときの快感は、
なんともいえないんだなぁ~♪
husに言わせると、サディストなんですとさ!
海辺で日焼けした後の皮膚を剥がすのが好きって
サディストなんですか?
もっとも嫌がるhusの背中を「剥がさせて~」とおねだりしたのが
サディストと言わしめた原因なのかも・・・
かさぶた剥がしも快感なんですけど!
真冬に何の話でしょう?
実はね、
数十年前のこの快感をふと思い出したから・・・・
庭の苔を剥がしながらね。
一度は凍土化した庭の表土が乾き、
絶好の苔剥がし日和♪
浮き上がった苔が面白いように剥がれます。
苔を剥がすと剥き出しになった地面は、
土埃がさらに舞い上がるのだろうなぁ!?
それでも苔剥がしの快感に酔いしれてついつい・・・
大きなフレキシブルバケツがいっぱいになりました。
寒中でも暖冬!日差しが暖かくて
庭遊びが捗ります。
ついでに寄せ植え作りも楽しんじゃった♪
例年寒中にはあり得ないことなんだけど・・・
種まきビオラの余剰苗を少しでも消化したくて、
見切りで捨て値の葉ボタンとアリッサムをゲットしてきた!
アリッサムは1ポットを2分割して、
コクリュウは庭から掘り上げて、
大小2つのリース仕立て♪
見切りのしょぼくれた苗だし、
種まきビオラ苗はまだ小さいし・・・・
決して見栄えの良い出来ではありません。
でも、ビオラは1ポットに2~3つが入っているので
春にはボリュームアップで、
十分な見応えとなることでしょう。
出来上がったリースをあるところにセットしたのですが、
何にセットしたかわかるかしら?
探偵気分で画像を見てください。
センターの黒いスティックに
何かが絡みついているみたいですね。
しかも新芽らしきものが見える・・・
実は、クレマチスの冬芽なんです。
オベリスク仕立てのクレマチスの鉢に
2段にセット!!
クレマチスが芽生える春までの仮置きです。
・・・*・・・
ウィンドウボックスの多肉の寄せ植えに
不織布をかけるのを忘れてた!
-8℃まで下がった朝もありましたが、
エケベリアの仲間は強いです!!
外の軒下で、澄まし顔!