先月のことですが、

大好きなシクラメン“フェアリーピコ”を

3.5号ポット苗で2つ連れてきました。

 

 

ディコンドラと一緒にポットに寄せ植え♪

 

 

 

半八重から八重咲きの小さな花が

宙を舞う妖精のように

ふわっ、ふわっと咲く姿がたまりません♪

すっごく可愛いの~♪

 

 

10日ほど前に、もう一つ

フェアリーピコを連れてきました♪

今度は鉢植えです。

昨年は鉢植えのフェアリーピコは大変高価で

手を出せませんでしたが、

今年はポット苗2個分ほどでget出来ました。

 

 

ティンポットに鉢のまま入れました。

 

同じフェアリーピコかと思うほど

花も葉もサイズが大きくて

花びらの重なり度も豪華!

ミニシクラメンの域を超えています。

 

 

この違いは何なんでしょう?

品種名が違うのかしら?

調べてみましたが、よく分かりませんでした。

 

表と裏から比べてみるとこんな風(↓)

 

 

 

 フェアリーの花瓶に挿しました。

 

切り花としても長く楽しめますよ♪

 

 

・・・*・・・

 

 

初めての散歩コースで、

たくさんのアオツヅラフジに出逢いました。

少しだけお持ち帰り♪

次は鋏をもっていこうっと!!

 

 

 

リース台は使わず、

アオツヅラフジをぐるぐる巻いて

そのままベースにしました。

 

 

 

今はまだ、瑞々しい果実ですが、

自然に干からびて乾し葡萄のようになり、

そのまま何年も楽しめます。

 

食べてみようとは思わないけれど、

つぶれた果実の汁で手がべたべた・・・

甘味があるような気がします。

 

 

 

 

下部には、シダーローズを中心に

エリンジウム、ニゲラ・トランスフォーマー、

三寸アヤメ、モナルダ、ヘリクリサムの

庭からのドライを。

中には2年前に収穫したドライもあり、

ほとんどがセピアカラーの中で、

ヘリクリサムの白がアクセントです♪

 

 

 

 

上下斜め方向に、上弦の月と下弦の月

2つのクレッセントをイメージしました。

アオツヅラフジの蔓を2本

ふわっと流してみましたが、

ナチュラルな仕上がりになりました。

 

 

・・・*・・・

 

 

先日、hanasukiさんから

たくさんの花苗と種をいただきました。

 

 

 

 

苗も種もほとんどが初めてのもので、

来年の庭の景色が楽しみです。

暖かくなってからの種まきが

待ちきれないなような♪

そんなわくわく感でいっぱい!!

 

hanasukiさん、ありがとうございました。

 

(干し芋も送って下さったのですが、

撮らないうちに開封、半分が消えました。

大好きなんです、干し芋♪)