「タバスコ塗ったろか!!」
“怒り心頭に発す”のhus!?
husは、コテージガーデンを餌場だと
とんだ勘違いしているヒヨドリにオカンムリ!!
夏以降しばらく姿を見せぬヒヨドリに
心穏やかな日々を過ごしていたにもかかわらず
再び姿を表すようになったヒヨ!!
ピラカンサの赤い実に
手出し悪さするようになったとあっては
只ではおかぬっ!!
↑果実を食べたあとの軸だけが残っているのが見えるかな?
残っていたタバスコを果実に塗ったんだそうだ!
そしてのたもうた。
「鳥獣保護法に触れてないぞ!
食べると危険の警告だ!!
なんて優しい気遣い~!」
さあて、効き目のほどは?
タバスコをぬったのが一昨日
昨日も、ヒヨドリはやってきたらしい・・・
美味しそうな赤い実を啄んだらしい・・・
だけど・・・・
途中で食べるのを止め、飛び去ったらしい・・・?
husの警告に気付いたのかな?
果実の減りかたは少なく、
パチンと実を砕いたものの
食べるのを止めたらしい形跡(↑)あり!!
どうやら取り敢えずは、husに軍配!
しばらく様子を見ることにしよう!!
husの軍配は据え置きになるかしら?
・・・*・・・
ガーデニングはインドアに移行しました。
冬期中は時々、
液肥投与と水遣り程度のお世話です。
1ヶ月ほど前にコンサバに取り込んだ植物たちは、
ぬくぬくの環境で生気を盛り返してきました。
再び花を咲かせているものもあります。
フルーツフクシア・ブルティニ
ローズリーフセージ サルビアファイヤーセンセーション
プレクトランサス・ピンククリッカー サルビア・メキシカーナライムライト
秋咲きのサルビアやプレクトランサスなど
シソ科の植物は、
毎年、コンサバに入れてからの方が
元気に咲きます。
そのうちディスコロールセージも咲くでしょう。
ブルーキャッツアイ ユーフォルビア・ダイヤモンドスター
ミントさんにいただいたアルスロポディウム・カプチーノ
寒さと共に地上部は枯れ、姿を消していましたが、
鉢内に零しておいた種が、
コンサバに取り込んでから続々発芽中♪
・・・*・・・
モミジの枝で作ったスクエアのリース台
(↑)のポプリだけではイメージに合わないので、
散歩の途中で見つけてきたアオツヅラフジ、
ヤマイモ、ヤシャブシ、メタセコイア、ヘクソカズラ、
さらにストック素材を加えて
スクエアリースが完成しました。
しば~じゅの遊び心がみなさんに伝わるでしょうか?
ドングリとリスはフェイクです(笑)
リースとしてだけでなく、
フレームとして使うのも面白いかな?
フェアリーのミニ額を置いてみました。