冬支度がすっかり終わった庭で
クリスマスホーリーとピラカンサの赤が
目に鮮やかです
最近姿を見かけなくなっていたヒヨドリが
昨日、近くの樹上で
ピーヨッ、ピーヨッと甲高く鳴いていました。
そして今朝、コテージに来てみると、
啄まれたピラカンサの実の欠片が地上に・・・・
実の赤い色が、庭から消える日は近いことでしょう。
*
以前から気に掛かっていたサネカズラに
先日HCで出逢いました。
もちろんチャンスとばかりにget!
たくさんの果実がひとかたまりになって
赤い球体を作り出す美しさに
心惹かれていました。
写真で見るばかりで、実物を見るのは初めて♪
赤い実が一つこぼれ落ちました(↓)
白いプチッが、実の落ちた跡
隣の小さく盛り上がったところが、
実になれなかった部分
複数の花が集まったものではなく、
一つの花の花床にたくさんの果実が出来るのですね。
栽培法を調べてみました。ちょっとがっかり・・・
寒冷地向きではないようです。
強健だけどあまり寒さには強くないとかで、
鉢管理の必要があるみたい。
それから、
雌雄異株と雌雄同株の種があるそうなんです。
これが雌株だとすれば、単独では結実しません。
雄株を連れてこないとね・・・
雄花と雌花の両方が咲く
雌雄同株だったら良いのだけど・・・
*
前記事で次のリースは、
このポプリで作りたいと書きました。
円形ばかりがリースじゃない!
とも書きました。
数年前に剪定したモミジの枝のストックを取り出し、
スクエア型のリース台を作りました。
遊び心で、小枝や木の実を付けたら
なんだかこれだけで絵になるみたい・・・
色々な木の実をプラスしていくつもりですが、
ポプリの素材では、雰囲気が合わないような・・・
そんな気がしてきました。
出来上がったらまたアップします。
・・・*・・・
昨日、mimiさんから素敵なサプライズが届きました。
ミニチュア作家であり、
ワンストロークペイント講師でもある
mimiさんのハンドメイド
キャンドルとミニチュアリースです。
サンタのお顔の赤い箱から出てきたのは、
ドライフラワーで飾られた花屋根キャンドル
あら?見覚えがある窓だけど・・・?
ガーデンシェッドのステンドグラスを
モチーフにして、ペイントしてくださったの♪
感動です!!
花屋根には、mimiさんのお庭の花も
ドライになって仲間入り♪
こちらは、ポインセチアと薔薇の二柄が
描かれたキャンドル
ワンストロークで描かれています。
YouTuberでワンストロークの描き方を
見ることがありますが、とても難しそう!!
いつかあんな風に
筆が裁けるようになれたらなぁ
ワンストロークですらすら描くのは
私の憬れです。
キャンドルにペイントしようかなと
思っていた矢先のプレゼントでした。
心を読まれたかな?と嬉しさ倍増!
ミニチュアのリースとフレーム
フレームサイズは5.5×7cmほど
リースの直径は4cmという小ささです。
フレームの裏にもお洒落な布が張ってある♪
リースの薔薇とシダーローズの直径は、
なんと4mmほどです。
小さな花の一つ一つがワイヤーで
リース台に挿されているの!!
mimiさんの指先を見てみたい!
こんな繊細なものを生み出す指先は
魔法の指?
どうなっているのでしょうね。
mimiさんの愛に溢れたプレゼントに
言葉には尽くせない
喜びと感動を併せて頂きました。
mimiさん、本当にありがとうございました。