醜いなぁ・・・
ばっちいなぁ・・・
アカンサスモリス!
こりゃ、アカンわっ!!
アンタ ホンマにアカンサスモリスかいな?
同じ天使像が背景のこの場所!
やっぱり、間違いないみたいよね・・・・
それにしても、枯れ茎の
この醜さ、このみすぼらしさには、
花が咲いていた頃の
あの威風堂々の迫力も雄大さも
陰を留めちゃいないよね。
よ~く観れば、
枯れ茎についた上萼と下萼の形に
名残があるかしら!?
上下の萼の間に挟まるは、
黒変しカビが生えた花片と、茶色の残骸
ヤドカリか蝉の抜け殻を思わせる!!
美しかった緑と臙脂色のコントラストは今はなく、
楚々とした花の色も今はいずこ・・・
ヤドカリの脚のような・・・
蝉の抜け殻のような・・・
この茶色部分は、
実は雌しべや雄しべであった部分
花片と一体となったこの部分は
めしべを残して、スポッと抜けた!!
種子を宿す子房と言われる部分
実は次へつなぐ大切な命を
潜めていたのです!!
なめたらアカンぜよ!!
かなり子だくさんの様子♪
種子を実らせたら、
来年の花付きに影響がでるかしら?
それでも
種まき栽培の魅力に惹かれるの♪
採種しようと思います。
春蒔きで、発芽率は良いらしい・・・
但し、開花は播種から3~4年後!!
気の遠い話だけど、
数年後の素敵な開花を夢見て
来春種を蒔き、
開花の日まで
楽しむことにしましょう♪