ぐんぐんのびる!
どこまでのびる?
ろくろくびになるまでのびる?!
だって、酷暑の夏だものねぇ。
KWAIDA~NN かいだん 怪談~
少し涼しい気分になりたいもん!!
センペルビウムの中心が
モッコリ持ち上がっているのに気付いたのは7月4日
それから2週間の間にぐんぐん伸びて、
30cmほどになったとき
先端に蕾の塊が現れました♪
赤いまつげをパチパチさせてウィンクしてる♪
華やかな美形の花ですよ♪
何年か前に咲いたときとは、
日当たりと気温の違いかしら?
今年は日光も、日照たっぷり!
最高気温は新記録更新だものね!
*
那須のリーフハウスで先月、
レアな子を手に入れました♪
深く切れ込み縮れたような葉っぱ♪
何だと思う?
枝先に艶やかなピンクパープルの花を咲かせるの。
花を見るとペラルゴニウムかなって思ったでしょ!!
そうなんです。
原種系のペラルゴニウムです。
リーフハウスのhataさんもnamiさんも
品種名は分からないって・・・
情報量きわめて少なく、
調べるのに苦労しました!
やっとわかりました!!
ペラルゴニウム・ディバリガツムらしい・・・
南アフリカ原産の半耐寒性多年草
多湿が苦手とのこと
・・・*・・・
処分品の見切りでコテージにやってきて
かれこれ4年になるのでしょうか?
ずっと鉢植えでいたけれど、
窮屈そうになったので
今年地植えにしました。
原種エリンジウムのユッキフォリウムです。
耐寒性抜群で男前のフォルムが
大のお気に入り!!
雨の日、ユッキフォリウムに出来た雫は
大粒できらきらとそれはそれは美しくて~♪
雨を期待できない天気が続くので、
数年前の画像を探してきました♡♡♡
・・・*・・・
レアな花が続きます。
ハナツリフネソウは、すみれいろさんから嫁いできて、
そしてコテージガーデンからも
あちこちに嫁いでいきました♪
鳳仙花やインパチェンスの仲間ですから、
爆ぜ飛んだ種があちこちで開花
でもね、日向に飛んだ種は、
花が咲くまでには育ちません・・・
ひんやりとした日陰が大好き♡
・・・*・・・
コテージガーデンで、今咲く花達
ペルシカリア・ファイアテイル
ミソハギとリシマキア・ファイアクラッカー
昨日、今日は久しぶりに30℃を割り、
今日は最高24℃
連続30℃超え後の24℃は肌寒いほど・・・
水遣りだけだったガーデニング(と、言える?)から脱却
庭遊びを楽しみました♪