珍しいものには食指が動く!!

レア植物コレクターことしば~じゅの悪い癖!!

 

でもね、寒冷地に住んでいるが故に、

育たない植物が多いという学習を深めて、ppp~

最近はずいぶんと自粛しているんですよ~~!!

 

しかし、6週間ほど前に、出逢ってしまったんです♪

 

 

  フルーツフクシア・ブルティニとやらに・・・

 

タグで見る限り・・・、いやネーミングからも判断すると

果実はジャムやスムージーにして食せるらしい?!

これは、重要なポイントだわ♪

サマーガーデン向きだと唱っているし、

連れてこない理由はないじゃないっ!!

 

 

  フクシアの名前がついているけどねぇ、

 

 

           花径は2cmあるかないかの小さな花が密集

ちょっと見には、フクシアの花に似つかないなぁ・・・・     

          庭にあるフクシアの花と比べてみましょうか

 

 

 

 

似ていることは何だろう?

萼は4枚! アッ、同じだわ!!

花びらの中から突き出た蕊の感じが似てる!!

蕾の形の雰囲気も子房の部分の形も似てる!

花の大きさが大きいか小さいかの違いだけなんだ!!

 

いえいえ、もう一つ大きな違いがありました!!

見て見て~  

 

 

花後の子房が膨らんで、ベリーが出来てるの♪

直径が1cmほどの、ブルーベリーに似た果実です♪

実は、この果実付き状態で連れてきたのだけどね。

 

ええ、もちろん生で食してみましたよ。

ちょっと酸味と甘味を感じるけれど、

個性的な味ではないですね。

アントシアンをたっぷり含んだ色だから、

目にはいいのかしら?

 

 

 

・・・*・・・

 

「フルーツフクシア」は、国内ではまだまだレアなようです。

検索してもほとんどヒットしません。

Fuchsia arborescensという英名が分かったので

Strange Wonderful Things“Rare and exotic plants & seeds”

という英語版サイトに辿り着くことが出来ました。

 

サイトによると、

 

中央アメリカ高山原産の常緑植物で原種フクシアの一種

-2℃から29℃℃までは耐えられるが、30℃を超えると★

適温であれば一年中花が咲いている。

樹形はブッシュタイプで別名Fuchsia treeと呼ばれ、

高さは1.5mから2mにもなる。

成育が安定すれば、好みの高さに仕立てることが出来る。

果実は食用となり、ほんのり甘くキウィフルーツのような味がする。

 

 

・・・*・・・

 

 

連れてきて6週間後の様子です。

 

 

花はほとんど散り、果実が熟すのを待っている状態です。

果実が生っていた枝には、新しい展葉があり、

真ん中に若葉に包まれて小さな蕾の塊♪

新しい花が咲く準備が進んでいるようです。

 

 

 

ポタジェの片隅でハスカップに実が生りました。

 

 

 

ヒヨドリの目に止まる前に、慌てて収穫♪

両掌に収まるほどの量ですから、ジャムには・・・

ヨーグルトで楽しみました。

 

 

 

今回は、果実特集です。

どれが実かな? はい、それですよ!

探してみてください。

 

 

フクシアはフクシアでも、

ケープフクシア・フィゲリウスの朱赤の花♪

 

 

フィゲリウスの画像の中に、かくれんぼする実はどこかな?

はい、ズームア~ップ!!

 

 

天使像の前のシルバーリーフの中ですよ~

 

 

 

  昨春横浜イングリッシュGで一目惚れした、ルイ・リール

  その後、那須のコピスガーデンで再会し、コテージに仲間入り♪

 

 シルバーリーフもさることながら、     

                        この白い花とスタイリッシュな蕾がたまらない!! 

 

 

  花後に赤いヒップが出来ています♪

 

ロサ・グラウカ・(→)より、赤いね♪  

 

 

 

 

 

ジプシーボーイが終わったアーチは淋しくひっそりと・・・

アーチ奥のネグンドカエデがアーチの引き立て役です。

 

 

でも、ローズヒップは膨らんできました。

今年もバラ酒バラ酒を作ろうかな~♪

 

 

 

ネグンドカエデフラミンゴのネーミングは、

春の白い萌えに始まり、夏に移る季節には、

枝先をピンクに染めるようになる事に由来♪

 

 

 

 

終盤の薔薇に代わって、庭で華やぐ存在です。

 

 

 

     バラのパーゴラに接する左側の位置で、

 

 

                         フラミンゴの果実も大きくなってきました。

 

 

4月花後(→)のときよりも  かなり立派!!

 

 

 

 

遅咲きのセンセーショナル・ファンタジーが咲き続けています。

 

 

ピンクの花びらに囲まれて、

バターを溶かしたような色の蕊が大好き♡

次々咲くけれど、花持ちが悪いので、

一斉に咲き揃うことはありません・・・

 

 

 

虫達がせっせと受粉を媒介してくれると、

秋には赤くて扁平なローズヒップが

たくさん出来るのだけどな・・・

真っ赤な実がたわわに実った

秋の景色を夢見ているのだけど・・・

 

毎年開花の頃に入梅を迎える日光では、

虫の活躍も控え目になるので、

毎年望むほどの果実を見られません・・・

 

 

でも、雨が少ない今年は、

もしかしたら夢が叶うかも!

 

 

 

 

 ドッグローズ(ロサ・カニナ) 

 

ハコネサンショウイバラ